冬はおぜんだ!2005年11月04日 23時33分26秒

友達の話である。
大学の学園祭で、出店をやることになり、サークル仲間が大きな看板を書いた。

「おぜん」

おいおい、間違ってるよ。おでんだよ。

大学生にもなって、ひらがなを間違うということがあるのか?と友達は非常に驚いていた。

それを聞いた私もビックリして、「その人はまだひらがなを覚えていないんだろうか」と嘆いた。

でも、よく考えてみると、「で」と「ぜ」は混同されることがあるんだよね。

たとえば、標準語では「なでる」と言うが、私はルーツが西なので「なぜる」でもOKだ。
「おでん」を「おぜん」という地域もきっとあるだろう。

看板を書いた「ミスターおぜん」は、耳で聞いた通りを書いてしまっただけであり、ひらがなを覚えていないのではないだろうと納得した。


さて、沖縄では、「ら行」と「だ行」を混同する人がいる。

私は沖縄に来た当初、印刷の仕事をしていたのだが、「10tランプ」と書かれた原稿を見て、首をかしげてしまった。

相手に電話をして確かめる。
「原稿ではランプとなっているのですが、ダンプですよね?」
「そうそう、そう。あんたの言うとおり。ランプのことさーねー。ランプ。いい? わかった? ら、ん、ぷ」。

結局わからない・・・。
わかったのは、聞いた私が悪かった、ということだ。


私も今は沖縄歴が長くなった。
だから、新聞の「海で発見された変死体の死因は轢死」という記事を読んでも、「ああ、溺死なのね」と一瞬で変換できるのであります。

コメント

_ mack ― 2005年11月05日 09時22分59秒

九州北部でも「ざぶとん」→だぶとん、「せんせい」→しぇんしぇい、等と訛りますねぇ。
特に「せ」は確実に博多地区では「しぇ」になってます。
「おでん」が「お膳」になるのは少し可笑しくて笑えました。

_ ばるタン ― 2005年11月05日 09時47分38秒

>mackさん
「ミスターおぜん」も九州の人だったと思います。
やっぱり、「ざ行」と「だ行」の区別があいまいなのですね。
「だぶとん」はざぶとんよりずっと暖かそうで体になじむ感じがします。

私の知り合いにも「しぇんしぇい」と言う人がいます。
その人は、「トムとゼリー」とも言っていますよ。

_ 桃太郎 ― 2005年11月05日 09時54分57秒

mackさんのようにおでんじゃなくてお膳のことだと…

漢字が苦手だった子供の頃、耳で覚えた言葉が
漢字ではなくひらがなで変換されて脳に記憶される
予告編を「よこくけん」おでんのことを関東炊き
(かんとうだき)よ呼んでたが
「かんとだき」と大人になるまで言ってました(笑)

_ みんと ― 2005年11月05日 10時36分09秒

おっかしー!(爆)
「おぜん」は、ぜんざいかと思った。音だけで覚えてる言葉ってありますよね。でも新聞が「轢死」と「溺死」をまちがえたらアカンやろ〜。
やっぱばるタン、西ルーツか・・・桃ボス!ホシの出所(でどころ)は狭まってきましたぜ。
mackたん、おとなしいな。ばるタンはいつものmakc節にじゅーぶん応えてくれるから、ダイジョーブだよ(笑)。
「ゼリー」で思いだした。うちの相棒は「ミッフィーちゃん」と言えなくて、
「ミッヒーちゃん」と言うのだ。ドイツ系うさぎってかんじ。

_ ばるタン ― 2005年11月05日 22時02分47秒

>桃太郎さん
子どもって、看護婦さんのことを「監獄さん」と言ったりしますよね。今は看護士さんになったから、昔の話だな。
よこく拳! 強そう!

>みんとさん
れきしorできし・・・多分電話でやりとりしていて、言う方も聞く方もはちゃめちゃのまま変換したとみた。
相棒さんは、ミッヒーちゃん以外にも、3人組のベテランロックグループを「あるひー」と言いますか?

_ mack ― 2005年11月06日 10時38分49秒

あはははは、「トムとゼリー」はじぇったいオカスイ。

トラックバック