心配事2006年09月14日 23時35分24秒

とっても久しぶりに台風が来るかもしれない沖縄本島です。

気がかりなことがあります。

ウルトラ団地の地域猫さんたちの中に、ひときわちっちゃい子がいるのです。
この前生まれた子たちは、親のそばで中猫に成長しています。
ちっちゃい子はよそで生まれて、最近捨てられたのではないでしょうか。

先日の団地の大掃除で、あちこちの灌木の茂みをカットしたので、地域猫さんたちの隠れ場所があまりないのです。

あの子大丈夫かな。
明日また、会えるのかな。

キャンプシュワブの状況2006年09月15日 11時17分59秒

昨日、キャンプシュワブ(辺野古)内の埋蔵文化財調査が行われる予定でしたが、市民の抗議で中止になりました。

キャンプシュワブは、遺跡がある場所なのだそうです。

海にはジュゴン、陸には遺跡、となると基地建設にはますます向かない土地だということですね。

たとえば京都や奈良で、平安朝や飛鳥時代の遺跡の上に、どどーんと米軍基地を建設してしまおう、古墳もこの際つぶして滑走路にしたら平たくなって気持ちがいいよね、とは思わないはずですから。

辺野古に限らず、基地や原発の予定地では、市民に理解を得るための説明会を行います。
理解を得るために始まったはずのものが、今では「説明会したからもういいじゃん」ということに意味がずれています。
この意味のずれは、非常に悲しいです。

今回の遺跡調査も同じです。
遺跡があったら保護しよう、だから調査しよう、ということで始まったことだと思いますが、今では「調査したからもういいじゃん」という意味に変わっていると考えた方がいいと思います。

昨日(14日)に送られてきた平良夏芽さんのメールをそのまま載せます。


【転載歓迎】
平良です。
 本日午後5時半から、名護市教育委員会とヘリ基地反対協・平和市民連絡会の協議
が行われました。こちらとしては、せめて公開された調査ができるように施設局に談
判するので、それまで数日間、行動を待ってくれと要請したそうです。委員の何名か
がこれに賛同したようですが、教育長は「明日、調査を行う」と協議を打ち切り、立
ち去りぎわに、施設局から「なんで強行しなかった」とかなり強く責められたと愚
痴ったそうです。新聞記者からの情報でも、施設局は明日は今日より強行に出てくる
とのことです。
 明日もシュワブゲート前で阻止行動が必要になりました。集まれる方は集まって下
さい。8時集合です。
 要求は、調査の中止ではなく、きちんとした調査ができるようにしよう!というこ
とです。
***********************************************************
   平良 夏芽(タイラナツメ) 


で、本日(15日)はこんな状態になっているようです。


キャンプシュワブ前に、警察車両が集まってきました。
強行が予想されます。


キャンプシュワブ前
機動隊に囲まれ、ごぼう抜きされそうな状況です。
現場、大変緊迫しています。


機動隊が出てくる遺跡調査って、何ーーーー?


追加でございます。

遺跡調査の教育委員会は「逮捕者やけが人が出るような状況では調査しない」と、ひきあげてくださったそうです。
(機動隊のごぼう抜きで、すり傷、打ち身、打撲などはあったそうですが・・・)

そのあと、防衛施設局の車がキャンプシュワブの中に入ろうとするのを、しばらくは身体で止めたそうですが、結局3台が基地内に入ったそうです。

沖縄タイムスの記事です。
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200609151700_02.html

webには写真が出ていませんが、新聞には大勢の警官にのしかかられながら、少しでも前に這い出ようとする男性の写真が。
「うわっ! 夏芽さん!」

と、とにかく、逮捕とか大怪我とかがなくてよかったです~。

生まれ変わるなら2006年09月15日 23時20分36秒

アコウの実

アコウの実です。
枝に直にくっついています。
ここまでたくさん実をつけなくてもいいと思うけど、限度を知らないやつなので。
実が生えてくるとき、かゆそう・・・。




次に生まれかわるときは、木がいいな。
草でもいいです。
すっごく面白そうだから。

草の主張にはメリハリがある。
一ヶ所空き地があれば、何種類もの草が季節に応じて花を咲かせ、次の草にバトンタッチしている。
高度かつ平和な外交をしていると思われる。
実にうらやましいです。

台風接近中2006年09月16日 19時34分22秒

ガジュマルの実

これはガジュマルの実。
やっぱり枝にくっついて実がなります。
実の数もめちゃくちゃ多いです。



秋だからなのか、あちこちで実がなっています。

今日の台風で、ぶっ飛んでしまうのかもしれませんが。

沖縄本島は台風の直撃はなさそうです。
内地の皆さん、くれぐれも大雨に気をつけてください。
わんちゃん、にゃんちゃんをしっかり抱いて、安全な場所に避難してくださいね。

台風一過2006年09月17日 22時04分50秒

台風が過ぎた朝は、ゴミの大漁が期待できます。

大きなゴミ袋を用意して外に出てみると・・・

「あっ! きれい!」

大掃除の後よりきれいです。
台風の前にあったゴミは全部吹き飛んでしまったようです。
(そして海に流れる・・・ぐ、ぐやじい)

それでも歩いているうちに、そこそこのゴミが拾えて、ゴミ袋がいっぱいになりました。

「今日はこの辺でカンベンしてやるか」
と最後に砂場を通りかかると・・・・

「ぎゃっ! たた大漁!」

強い風で砂場の砂が吹き飛び、砂場の外が波打ち際のような状態になっています。
潮が引いた後、海草が一列に並んで取り残されるのと同じように、タバコの吸い殻が大量に打ち上げられていたのでした。

最近、砂場でタムロくんたちが集まっていて、砂場全体を灰皿として使っているのです。
毎朝かなりの本数を拾ってはいるのですが、見えている吸い殻しか拾えないので、「砂の中にいっぱいありそうだな・・」と思っていたところでした。

本日のシメはこれ!
ちょっと満足です~