元気でね ― 2011年08月21日 00時34分36秒
わたし、もっといいおうちに行くことになりました。
ここのおうちでは、お年寄り犬やら猫やらいっぱいいて、うざかった。
わたし一人だけをかわいがってくれるおうちがいいの。
だって、わたし、じこちゅーなんだもん。

残念!
うちに留め置いてしまおうかと思ったのになあ。
あまり慣れてくれなかったのは、ここのうちがお気に召さなかったからなのね。
縁がなかったのね。
それに、うちにいたら、名前が「モスラン」あるいは「モススラ」あるいは「モモスラ」になるところでしたよ。
だけど、今度のおうちでは「ソフィー」ですって!
名前だけ聞いても、待遇の差がわかるというものです。
どうもすいませんでした。
うちにいたのは3週間くらいだったね。
少しは楽しかったかな?
すこしたのしかったよ。
このくらい。
ここのおうちでは、お年寄り犬やら猫やらいっぱいいて、うざかった。
わたし一人だけをかわいがってくれるおうちがいいの。
だって、わたし、じこちゅーなんだもん。

残念!
うちに留め置いてしまおうかと思ったのになあ。
あまり慣れてくれなかったのは、ここのうちがお気に召さなかったからなのね。
縁がなかったのね。
それに、うちにいたら、名前が「モスラン」あるいは「モススラ」あるいは「モモスラ」になるところでしたよ。
だけど、今度のおうちでは「ソフィー」ですって!
名前だけ聞いても、待遇の差がわかるというものです。
どうもすいませんでした。
うちにいたのは3週間くらいだったね。
少しは楽しかったかな?
すこしたのしかったよ。
このくらい。

これはこれは。
ささやかな笑顔をありがとう。
元気でね!
猫の糖尿病 ― 2011年07月25日 15時40分24秒
方丈記を読んだ勢いで、「がんばろう読書!」という気持ちになって、久しぶりに図書館に行きました。
頼みもしないのに地デジにしやがって、わが家ではテレビの録画ができなくなっちゃったし、これからは読書ですよ。
ちなみに、米軍基地の近くでは、戦闘機やヘリが発着するたびに地デジが見られなくなるんですって。だめじゃん。
図書館で何を選んだらいいのかわからないので、とりあえず、新しそうな本を借りてみましたよ。
村上龍「心はあなたのもとに」
なんだか村上龍っぽくない題名だ(感想には個人差があります)。
3月25日に発行されたので、超あたらしい本ですね。
読んでみたら、ファンドをやっている魅力的なお金持ちが美しい女性たちと一緒にファーストクラスであちこち行ったりいろんなご馳走を食べているお話(要約がミもフタもない)。
しかし、心を通わせる女性は、1型糖尿病(体内でインスリンが作れなくなる)を患っているのだった。
この本で、糖尿病という病気を、かなり知ることができました。
今までほとんど知識がなかったからなあ。
村上龍さんのお友達に1型糖尿病の方がいらっしゃったそうです。
でも、村上さんは病気に関しての知識がなかったために、的はずれなことを言ってお友達を当惑させたこともあるそうです。
本を読み終わって数日後、ニャンギラスの血尿に驚いて、病院で検査をしてもらいました。
血液検査の結果、
白血病は発症していない。
糖尿病が原因の、多飲多尿と激やせがみられる。
糖尿病も重くなると毎日のインスリン注射になるが、ニャンギラスの場合は食事療法の段階。
とのことでした。
ああ、本に出てきたわ。日々のインスリン注射・・・。
動物病院の看護師さんは、
「うちの猫も糖尿病で、毎日インスリン注射しています」とのこと。
その猫ちゃんも白血病ですか?と聞くと、
「白血病ではありませんが、猫エイズです。でも発症せずに18歳ですよ」だそうです。
よし!
ニャンギラスも、18歳を目指すぞ!
今日から、療養フードだけど、ニャンギラスが好きな味でありますように。
頼みもしないのに地デジにしやがって、わが家ではテレビの録画ができなくなっちゃったし、これからは読書ですよ。
ちなみに、米軍基地の近くでは、戦闘機やヘリが発着するたびに地デジが見られなくなるんですって。だめじゃん。
図書館で何を選んだらいいのかわからないので、とりあえず、新しそうな本を借りてみましたよ。
村上龍「心はあなたのもとに」
なんだか村上龍っぽくない題名だ(感想には個人差があります)。
3月25日に発行されたので、超あたらしい本ですね。
読んでみたら、ファンドをやっている魅力的なお金持ちが美しい女性たちと一緒にファーストクラスであちこち行ったりいろんなご馳走を食べているお話(要約がミもフタもない)。
しかし、心を通わせる女性は、1型糖尿病(体内でインスリンが作れなくなる)を患っているのだった。
この本で、糖尿病という病気を、かなり知ることができました。
今までほとんど知識がなかったからなあ。
村上龍さんのお友達に1型糖尿病の方がいらっしゃったそうです。
でも、村上さんは病気に関しての知識がなかったために、的はずれなことを言ってお友達を当惑させたこともあるそうです。
本を読み終わって数日後、ニャンギラスの血尿に驚いて、病院で検査をしてもらいました。
血液検査の結果、
白血病は発症していない。
糖尿病が原因の、多飲多尿と激やせがみられる。
糖尿病も重くなると毎日のインスリン注射になるが、ニャンギラスの場合は食事療法の段階。
とのことでした。
ああ、本に出てきたわ。日々のインスリン注射・・・。
動物病院の看護師さんは、
「うちの猫も糖尿病で、毎日インスリン注射しています」とのこと。
その猫ちゃんも白血病ですか?と聞くと、
「白血病ではありませんが、猫エイズです。でも発症せずに18歳ですよ」だそうです。
よし!
ニャンギラスも、18歳を目指すぞ!
今日から、療養フードだけど、ニャンギラスが好きな味でありますように。

はい。完食致しましたよ。んべっ。
犬猫トイレ事情2 ― 2011年07月15日 23時14分18秒
昨日は猫砂が大量に届き・・・
今日は洗えるペットシーツのお試しセットが届いた。
どうだね、カニゴン。
今日は洗えるペットシーツのお試しセットが届いた。
どうだね、カニゴン。

5種類全部敷いてみましたよ。
このあと、ぴぐモンの散歩に行き、帰ってみたら、全部がウンコまみれになっていました。
さっそく洗って干しています。
洗えるペットシーツを採用して、ゴミの減量を目指すのか?
ゴミの減量はあきらめて、使い捨てシーツで節水を目指すのか?
悩ましいところでございます。
ニャンギラスが大量に作成する猫砂ダンゴを、生ゴミ処理機にぶち込むようにしてから1週間ほど経ちました。
そうしたら、生ゴミ段ボールがなんだかすごいことになっております。
開けると、「あつっ!」と言ってしまうほど発熱しているのです。
めがねが曇るほどです。
冬にほんのり暖かさを感じたことはありましたが、今の時期にこんなに熱くなるなんて・・・。
うちの生ゴミ段ボールが、猛暑の原因の一つになっているのではあるまいか。
それもこれも、ニャンギラスのオシッコのせいなのだから、さすがニャンギラスはすごいわ。
このあと、ぴぐモンの散歩に行き、帰ってみたら、全部がウンコまみれになっていました。
さっそく洗って干しています。
洗えるペットシーツを採用して、ゴミの減量を目指すのか?
ゴミの減量はあきらめて、使い捨てシーツで節水を目指すのか?
悩ましいところでございます。
ニャンギラスが大量に作成する猫砂ダンゴを、生ゴミ処理機にぶち込むようにしてから1週間ほど経ちました。
そうしたら、生ゴミ段ボールがなんだかすごいことになっております。
開けると、「あつっ!」と言ってしまうほど発熱しているのです。
めがねが曇るほどです。
冬にほんのり暖かさを感じたことはありましたが、今の時期にこんなに熱くなるなんて・・・。
うちの生ゴミ段ボールが、猛暑の原因の一つになっているのではあるまいか。
それもこれも、ニャンギラスのオシッコのせいなのだから、さすがニャンギラスはすごいわ。

あんたたちのオシッコのおかげで、いくらでも記事が書けますよ。
犬猫トイレ事情 ― 2011年07月14日 23時36分30秒
犬猫全員、食欲があって、それはそれでシアワセなのでありますが・・・。
ニャンギラスは、体調が悪かったときはご飯が食べられませんでした。
ニャンギラスは、体調が悪かったときはご飯が食べられませんでした。
ご飯に薬を混ぜているのに食べない。
「薬が高いんだから食べなさい!」と思ったものですよ。
今は、猫缶に薬を混ぜたらよく食べてくれるし、おかわりもねだる。
「猫缶が高いんだからそんなに食べなくていい!」と思います。
ニャンギラスはお水もよく飲むので、猫砂の消費量もハンパじゃないです。
固まるタイプの猫砂なので、どんどん固めてくださる。
猫砂の原料がおからなので、生ゴミ処理機に入れます。
おからなので、分解が早いです。
おからなのに、猫砂なんかにしちゃっていいのか?と最初は思いました。
だけど、今の豆腐工場では、大豆をしっかりしぼる機械ができたので、おからはほんとうに「かす」なのだそうです。
2月にも猫砂を箱買いしましたが、また2箱買いました。
これで、おもいっきりオシッコしなさい、って言われなくてもしてるか。
「薬が高いんだから食べなさい!」と思ったものですよ。
今は、猫缶に薬を混ぜたらよく食べてくれるし、おかわりもねだる。
「猫缶が高いんだからそんなに食べなくていい!」と思います。
ニャンギラスはお水もよく飲むので、猫砂の消費量もハンパじゃないです。
固まるタイプの猫砂なので、どんどん固めてくださる。
猫砂の原料がおからなので、生ゴミ処理機に入れます。
おからなので、分解が早いです。
おからなのに、猫砂なんかにしちゃっていいのか?と最初は思いました。
だけど、今の豆腐工場では、大豆をしっかりしぼる機械ができたので、おからはほんとうに「かす」なのだそうです。
2月にも猫砂を箱買いしましたが、また2箱買いました。
これで、おもいっきりオシッコしなさい、って言われなくてもしてるか。

首が痛くないのか?と心配になる格好で寝ているカニゴン。
カニゴンは、ペットシーツをどんどん汚してくれます。
ペットシーツに関しては、厚さやお値段がさまざまで、いろいろ買って試している段階です。
今までは、よろよろしながら必死にベランダに行ってトイレをしていたカニゴン。
少しでもシーツが汚れると「ぽーお ぽーお」と鳴いて嫌がります。
そうだよね、トイレで寝るのはイヤだよね。
カニゴンは、ペットシーツをどんどん汚してくれます。
ペットシーツに関しては、厚さやお値段がさまざまで、いろいろ買って試している段階です。
今までは、よろよろしながら必死にベランダに行ってトイレをしていたカニゴン。
少しでもシーツが汚れると「ぽーお ぽーお」と鳴いて嫌がります。
そうだよね、トイレで寝るのはイヤだよね。

いや、全然平気ですけど。
笑顔 ― 2011年07月13日 23時28分35秒
炊きあがったご飯をかきまぜて、ふと、しゃもじを見たら、笑顔でした。

食べちゃいたいほどかわいいぞ。
沖縄では、炊きあがったご飯をかき混ぜることを「ウラウチする」と言うのですよ。
で、「標準語ではなんて言うの?」と聞かれたのですが、私はわからなかったのでした。
あなたの地域では、どう言いますか?
笑顔と言えばこれ!
6月の始めに、こんなところに行っていたのよ。
沖縄では、炊きあがったご飯をかき混ぜることを「ウラウチする」と言うのですよ。
で、「標準語ではなんて言うの?」と聞かれたのですが、私はわからなかったのでした。
あなたの地域では、どう言いますか?
笑顔と言えばこれ!
6月の始めに、こんなところに行っていたのよ。

一方通行なので、通り過ぎたら戻れません。
パンダ舎の出口にいた警備の人は、「みんな笑顔で出てくるんだよ~」と、ご本人も笑顔でした。
パンダ舎の出口にいた警備の人は、「みんな笑顔で出てくるんだよ~」と、ご本人も笑顔でした。
最近のコメント