まとまらないひとりごと2006年04月01日 23時55分49秒

辺野古のドキュメンタリー番組「海にすわる」1時間版を、ビデオに録画したので、繰り返し見ております。

辺野古に一緒に行った友人は、「海で座り込みをする、という発想が、どうしてできたの?」と何度か聞いていました。
聞いたのが若いカヌー隊の女性だったので、質問に対するきっちりとしたお答えはもらえなかったのですが、友人は「やっぱり海の人の発想なんだろうなあ・・」と感心していました。

いくら思いついたところで、そうそうできるもんじゃないですよね。

そう言えば、米軍の長距離実弾砲撃演習を止めるために、着弾地の山に入った人たちもいたのでした。

沖縄は米軍基地に関する問題が多すぎて、次々新しい問題が出てくるので、少し前の事件でも、どんどん記憶の下にもぐってしまいます。


今日は4月1日、1945年の今日、米軍が沖縄本島に上陸したのでした。

肩痛、胸痛2006年04月02日 23時51分15秒

右肩から右胸にかけて痛みがあり、息もちゃんと吸えていないような感じがするのです。
咳をしたり、くしゃみをしたりするだけで、非常に痛いので、「咳が出そうだな」と思うと、全身に力を入れて身構えなくてはなりません。
何かを拾おうとして、下を向いただけでも痛い・・。

これはいったいどういうこと?
とんでもない病気になっちゃったのか?

その話を友達にすると、「私もテニスでそうなった。狭心症かと思って病院に行ったけど、筋肉痛だった」と笑っていました。

私も実は、薄々思っていたのですね。筋肉痛ではなかろうか、と。

辺野古に車で行ったとき、「妙に肩に力が入っているなあ・・」と思いながら運転していたのです。

前にも片道だけ運転したことはあったのですが、その時は同乗者全員が運転する人だったので、心のどこかで、「いつでも交代してもらえる」と思って気が楽だったのかもしれません。

辺野古から帰った時には、特に疲れた感じもなかったのですが、10日後に症状が現れてしまったのでしょう。

友達の話を聞いて、やっぱり筋肉痛なんだ、病気じゃないんだ、と確信できた時から、痛みはみるみる快方に向かいました。

がらモンは、「テニスボールをしょって寝たからじゃないか?」と言っていますが、私としては、テニスボールが背中のツボを押して、案外気持ちよかったな、と思うのでした。

それから、サメをしょったままあおむけになると、背中がそっくりかえって、案外気持ちいいな、とも思います。(すでに横向きに寝てないじゃん・・・)

アメのちムチ2006年04月03日 23時53分40秒

今日の新聞記事です。

岸本さんが、名護市長に初当選したときの防衛庁長官が、葬儀に参列しました。
今は自民党総務会長になっておられる久間章生さんです。

葬儀のあと、こう言われたそうです。

「岸本さんは政府が支援して当選させた」
そうだったの? 政府の支援のある選挙ってどんな選挙?

「政府は振興策を全部やったから、約束を果たしてもらわないと」
アメはもう出つくしていて、あとはムチだけってことね。
でも、そのアメって、一部の人にしかアメじゃないよ。
ほとんどの人は、最初から最後までアメなんか貰えないもんね。
ムチだけよ~。

親孝行はむずかしい2006年04月04日 23時56分08秒

4月5日(水)夜10時から、
テレビ朝日系列「報道ステーション」で、
辺野古の基地問題が放映される予定

私は、親孝行をしないこと山の如し、であります。

と、威張っていてはいけないかもしれないなあ、と思うときもある。
まあ、ごくごくたまにですけど。

世間さまが、母の日だの父の日だのと騒いでいた去年のあの頃(どっちだか忘れた)、私も人並みに両親にプレゼントでもしようかなと思い立った。

アイデアがないので、世間さまにならって、かりゆしウエアを選ぶことにした。

数々あるかりゆしウエアの中から、「うん、これはデザイン、素材、色、すべてにおいてばっちりだ」と思われるものを時間をかけて探し出した。
いいのが選べたなあ、と非常に満足だった。

ある朝テレビで、クールビズを着た首相の姿を見て、私はひっくり返った。
首相が着ているのは長袖、私が買ったのは半袖ではあるものの、同じデザインだったのだ。

よりによって、あの人と、両親がお揃い!?
がびーん!
慣れない親孝行なんかしたばっかりに、、、、。
完全にとほほであった。

という去年の心の傷も、すっかり忘れ果てた今日この頃。
辺野古のドキュメンタリー番組「海にすわる」に、私が買ったのと完全に同じ物を着ている人が出てくる。

それは、那覇防衛施設局局長である。
しかも、局長の体とウエアが合っていなくて、何だかみじめに見えてしまうのである。
非常にかっこわるい着方をしておられるのである。

ああ・・・・。

親孝行とは、こんなにむずかしいものだったのか・・・・。
知らなかった・・・・。

がらモンに、「親孝行なんかしちゃいけなかったね・・」と言うと、がらモンはこう言うのだった。

「親孝行はしてもいいんだよ。センスが悪いのが問題なんだ。これからは、気に入った物は買っちゃだめだよ」

それじゃ人生つまらないんですけど。

目標達成?2006年04月05日 23時13分40秒

あー!
民主党のゴタゴタに時間をとられて、辺野古のことやらなかったのね・・・
テレビの前に正座して待っていたみなさん、お疲れさまでした・・。


「たんすにジュゴン」の当面の目標は、1000個。
1000ジュゴンを出荷した暁には、「千ジュゴン観音」になって、辺野古の海を守ってくれる。
そう思いつつ一つ一つ作ってきたわけなんですが、辺野古のテントと、すずめから泳ぎ出たジュゴンを合わせると、いつの間にか1000ジュゴンを超えておりました。

がらモンは、「あと1000個は作らないと。千ジュゴン観音は『あ』と『ん』の2つ必要でしょ」と言う。
そ、そうなの?

ま、いいか、今日は新しい絵付け師をスカウトしちゃったのだ。
友達も誘ってくれるらしいし、そのほかの作業でもこき使えるかも。
やったね。