変わっていく・・2007年09月02日 23時32分30秒

コッコちゃんとミミズand猫

コッコちゃんとミミズです。
2次元なので、3次元の猫には気がついていません。



毎朝、ラジオを聴きながらご飯を食べていました。

健康食品会社がスポンサーの番組があり、毎日、社長が健康についての話をしています。
ある時から、その番組を聴きたくなくなりました。

それは、ハムスターを飼い始めた頃です。

番組では、毎回のように言っていました。
「この食品を食べさせたマウスと、食べさせなかったマウスを解剖して調べた結果・・・」


ハムスターを飼った時から、「マウスの実験結果は・・・」というフレーズに接すると、ココロがおろし金でおろされるような気分になるのでした。

でも、ハムスターを飼う前は、何も感じていなかったと気がつくことでもありました。


戦前に書かれた小説を読むと、たとえ男尊女卑であっても、「昔だからなあ」と納得して案外スルスルと読めます。

でも、2、30年前に書かれた小説を読んで、「ずいぶん今と違う」とビックリすることがよくあります。

女性や子供や外国の人、動物に関して、違和感を覚えることが多いのです。
(携帯電話でなくて、ポケベルが出てきたりすると、それだけで「あいっ!」と思います)

小説が発表された当時は、違和感なく読んでいたはずです。


私たちは少しずつ、考え方を変化させているのでしょう。

何かをきっかけに、黒が白に劇的に変わることもあるでしょうが、グラデーションとして変化していくことが多いと思います。


日々変わっていく価値観ですが、これからも環境や命を大切にする方向に変化して行きますように。
そして、よその国と助け合う方向に進みますように。

コメント

_ こなみ ― 2007年09月03日 08時38分54秒

待っていました、こっこちゃんとミミズくん!!
可愛い。ふふっ。

誰でも気軽に参加できる企画!いいですね~。楽しみです。
みんながきっと「環境や命を大切に」しながら日々を暮らしたいと思っているはず。
出会ったことのない人、生き物たちの命にも思いをはせて、世界中の人が仲良く生きていける方向に進みますように~。

_ マハ ― 2007年09月03日 08時59分18秒

おはようございます。

時代の流れ…早いですよね。
上の子が高校で携帯を持つなんて論外!といって怒っていたのに
今は小学生のチビに携帯がいるかぁ~!?と思って言うくらいですから。

物のない時代の方が心が豊かで、
物のある時代の方が心が貧相。
私はそう思えてなりません。
なのに…物の豊かな暮らしをあこがれている
とてもいい加減な私です。
京都も少し、暑さがマシになってきました。

_ ばるタン ― 2007年09月03日 10時02分42秒

>こなみさん

よかったわ~♪
ミミズの団体さんでなくて・・・・。

沖縄大学の講演会で、「私は何をしたらいいでしょうか」って質問していた人がいたでしょ。
あの人の気持ち、よくわかるんですよ。
まず、とっかかりとか同じ思いのお友達とかが見つかればすごく楽になるんですよね。
私はラッキーだったなあ・・・。

もし、辺野古や高江のために何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない人がおられましたら、
1、ジュゴンの絵付け
2、ジュゴン巾着縫製
などありますので、連絡してくださいませ~。



>マハさん

携帯は、年輩の方にもどんどん普及していますね。
映画館や講演会でも鳴っています。
で、ご年輩の方はご自分の携帯だと気がつかない^^;
気がついても、バッグから探すのに時間がかかる^^;;;
音の止め方がわからないんだけど、もうどうしようもない^^;;;;;
明日は我が身、というより、数分後の我が身になりそうで・・・。

便利な世の中になればなるほど忙しくなって余裕がないのはどうしてだろう?と不思議なんですよ。
どこに余裕が吸い取られているのか・・どこかに溜まっていたりしてね^^

_ みんと ― 2007年09月03日 11時26分55秒

ワタクシ個人に関しましても、ずいぶん価値観がかわった気がします。
まえは、アイスは何が何でもチョコだったんですが、
最近は、抹茶もいいかな、と。

ウンケーちゃん、それ、あうみ〜のにおいがする?

_ こなみ ― 2007年09月03日 20時32分01秒

「同じ思いのおともだち」・・・!!
私も本当にラッキーでした。出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

「ジュゴンの絵付け」「ジュゴンの巾着縫製」・・なるほど。
手先の器用なお友達に連絡いたします~。

_ さめ ― 2007年09月03日 22時44分55秒

>ほんとうに楽しい旗です~^^

ほんとうに、ありがとうございます~♪>みんとさん&ばるタンさん
大感謝です♪♪♪

>参加するって、いい気分ですよね。
>誰でも気軽に参加できるような企画を考えたいな。

なかなか難しいんですよね・・・
リーフチェックはダイビングスキルがいるし、座り込みも誰にでも参加できるものではないし。100%頼れるほどの翻訳スキルがある人もめったにいないし、大体そこまで時間がある人があまりいない。たんすにジュゴンもどう考えても手先が器用じゃないと無理そうだし(私は無理・汗)。かといっていつもカンパください、ばかりでは頼む方も申し訳ない。

更には手伝いたいと申し出てくださる方には何か華やかな仕事ばかりをイメージされているという場合も多く、こなみちゃんのようにデータ整理等のつまらない作業を手伝ってくださるという方もめったにおらず、、、(ありがとう!)。某自然保護団体勤務時からの私の課題でもあり、また私もその気持ちがわかるので困ってしまうところです。(私自身、国内のつまんない仕事よりも海外出張に行きたいとか思っていたので、当時は)

>沖縄大学の講演会で、「私は何をしたらいいでしょうか」って質問していた人>がいたでしょ。

あの方とはその後、泡瀬のコンサートでお会いし六ヶ所村の映画上映会でもお会いし、六ヶ所村の翌日東村に行かれたようです。ジュゴン調査やTEAM GOGOにも参加されていたそう。感動する行動力です。そして今度は辺野古リーフチェックに参加するのです(ほんとはダイビングは初心者なのですが熱意に負けました)。みんと&ばるタン&こなみ作成の旗の下で~♪

マハさん
>物のない時代の方が心が豊かで、
>なのに…物の豊かな暮らしをあこがれている

そうなのです。メールに追われているくせに1日、いえ半日メールチェックできないと落ち着かない。パソコンがちょっと不調だと慌てるし、外付けHDとかスキャナーとかプリンタとかなくても良かったものが必要になってきます。
なぜなんだろう~~?と思いつつより性能の良い水中カメラが欲しいと思っている私、、、:p

_ BIN★ ― 2007年09月04日 00時32分16秒

自分にできることを考えるっていうのは大切だと思うのです。
教えてもらって、「そうか!」ってなる場合もあるけれども、この問いかけを自分につきつけていきながら、自分とのかかわりを深めていけるんだと思います。
ばるタンさんたちがあきらめずやっていることにいつも励まされていますよ。
それはそうと、ネコさん、ちゃんと定住したみたいですね。
家ネコ経験者なんでしょうね。
病気はないのですか、ネコさん。

_ こなみ ― 2007年09月04日 21時08分38秒

ばるタンさん
「タンスにジュゴン」のお手伝いを手先が器用なお友達に知らせたところ、ちょっと今は無理みたいなんですが、とても前向きに「是非是非」と返信がありました。
また、時期が来ましたら、ご紹介いたします~♪

さめさん
沖縄大学の講演会のあの方のその後の活動を知らせてくださってありがとう。
ものすごい行動力ですね!
講演会が、そのきっかけになったのも素晴らしいです。
何かお手伝いできるってことは、とっても嬉しいですし、自分にできないことは、「無理」って言いますので、どうぞ、遠慮なく、声をかけてくださいね~。
それに、データ整理はそんなにつまらなくなかったですよ。大丈夫です♪

BINさんがおっしゃっている「自分にできることを考えるのは大切」ということ、
本当にその通りですね。
いろんな問題が山積みの、今の世の中ですが、一人一人の人が、自分で考えることで、少しずつ変わっていけるような気がしています。

_ ばるタン ― 2007年09月05日 00時19分35秒

>みんとさん

みんとさんから来たエクスパック、ウンケーちゃんが必死でクンクンしていましたよ。
あうみ~ちゃんのにおいなのか、抹茶アイスのにおいなのか・・・。



>こなみさん

ありがとうございます~^^
でも、そんなに爆発的に売れない・・・^^;;;



>さめさん

ほんとに難しいですね。
でも、何かやりたいという人はすごく多いはずなんです。
たんすにジュゴンは、ダイビングスキルに比べると、ハードルの低さは海底二万マイルくらいです。(意味不明)

そうですか! 
何をしたらいいでしょうか、の答えは、しゃにむに何でもやってみる!だったのですね。
それは・・・なかなかカッコイイです。



>BIN★さん

辺野古に行くと、あきらめていない先輩たちと会えるんです。
あきらめなくていいんだな~、と気持ちが楽になるんですよ。

ネコさんは、飼い猫だったはずなんです。
ほんとにしゃべれたらいいのに・・・。
飼い主がいる場合、勝手に健康診断とかしてはいけないのだそうです。
迷子猫保護のポスターを貼っている段階です。



>こなみさん

手先が器用な人は、たんすにジュゴンには向かないかも・・^^;;;
作っている私が言うのだから間違いない^^;;;
だって、すごく・・・単純・・・・。

でも、「なーんだ。これだけ?」と言っていただくのもOKですよ~^^

トラックバック