ほしいもの一つ ― 2007年10月14日 00時09分45秒

ソーダブレッドというのを教えてもらったのでやってみました。
・・・・・・。
・・・・・・・・これで、いいの?????
ふくらんでいないパンみたいですけど・・・・。
中田英寿が、「ほしいものを一つあげるとすると何ですか?」と聞かれて、「世界平和です」と答えていたそうです。
テレビを見ていたがらモンが教えてくれました。
「さすが(わたしの)ナカタだわ! かっこいい! その通りよー!」と、ウルウルしました。
かつて、ナカタがトーハトの役員になったと聞いたとき、思わずキャラメルコーンを買ってしまったんですよ。
何十年もキャラメルコーンと接点なく暮らしていたので、パッケージが変わっていてびっくりしました。
で、一袋食べたら気持ち悪くなったんですけどね。
キャラメルコーンまた買おうかな、
いや、もう役員やめたかも・・・と思っていると、
「ま、その通りなんだけどね、抽象的なのが難点だな」と、がらモンは言うのであります。
じゃ、ナカタの望むことを具体的に表現してみようではないの。
「えーと・・・世界中の兵器が全部腐っちゃって、作ったとたんに壊れちゃう」
「それだと、ほしいもの二つになる」
むずかしいなあ・・・・。
映画「不都合な真実」で、ゴアさんが「地球温暖化を防ぐために戦争はしてはいけない」と言ったとき、非常に新鮮な驚きがありました。
アメリカの人からそんなお言葉を聞くのは初めてかも・・、と思ったのです。
ノーベル平和賞の受賞のニュース、しみじみうれしく聞きました。
ブッシュさんには、私から、非平和賞をあげましょう。
コメント
_ KIRICKLAND ― 2007年10月14日 19時04分41秒
_ みんと ― 2007年10月14日 20時24分40秒
みんとさんは、家でカレンダー作り。もうそんな季節でございます。
ワタシも「ひとつだけ願いをかなえてあげよう」って言われたら、
「世界平和ぢゃ」と言うと思う。いや、「環境保護」かな。
うんにゃ、もしかして「すべての武器の消滅」かな。
お金や名誉がナンボのもんじゃい、と思う今日このごろ。
でももちろん100円落ちてたら、拾いますけど。オホホ。
_ ばるタン ― 2007年10月15日 00時17分59秒
北海道から、生かじりできるほどおいしいトウモロコシが届きました。
トウモロコシと共に空輸されてきた小さいイモムシを、そっと外に放してあげました。
ワタクシは生態系をめちゃくちゃにする野望を持っているのです。
グローバルが地球を壊すのね~ほほほ。
>みんとさん
兄やんは、山へイモ掘りに。
みんとさんは、家でカレンダー作り。
お友達は、名護で高江ヘリパッド反対署名集め。
ばるタンは、古典民謡演奏会を聴きに行ってスヤスヤ・・・。さすが人間国宝の演奏ですよ。すごく眠れた。
_ こなみ ― 2007年10月15日 06時18分50秒
「なくしたいもの一つ」 ・・・「戦争」「武器」「軍事基地」「原発」・・・
「なくしたいもの」ばかりを思います。
今、世界には、いらないものがたくさん、ありすぎるようです。(涙)
ばるタンさん、こちらでも、ユウナが2本、月桃1本、
ガジュマル2本、ブーゲンビリア1本、育っておりますよ。ふふ。
みんとさん、カレンダー始まってるのね~。ワクワク。
一筆箋の完成と共に、カレンダーも楽しみにしていまーす♪
_ 桃太郎 ― 2007年10月15日 11時00分43秒
そうしたら、他のものを殺すことも無く破壊することもないかと思のですが。
タンスにジュゴンをとうさんの靴に入れたら秒殺です。カチコチになっていまいました(笑)
大き目のタンスにジュゴン特注するか、3個いっぺんに入れるか… 。
_ BIN★ ― 2007年10月15日 19時41分55秒
そんなこというんだ。
ひとつ・・・ですか。
なんか、ドラゴンボールみたいですね。
私も、考えてみようかな。
「戦争の悲惨さがすべての世代に
忘れ去られないように
してください。」
というのはどうですか。
悲惨な戦争が起こるたびに、王や統治者はもちろん
多くの人たちが知恵をしぼり、制度をつくりました。
第一次世界大戦のときは、国際連盟。
しかし、その記憶が薄れたころに、
ふたたび戦争への誘惑と衝動が襲ってきて、
二代目、三代目の統治者が戦争の悲惨さを忘れた
人たちを土台にして、新たな悲劇を生んでいくように
思えます。
いろんな考えや立場、利害の対立はなくせないでしょう。
しかし、みんなが共通にもてることばとして、
「戦争の悲惨さは繰り返さない」があえば、
解決方法は変わってくると思うのです。
対立はあっても、戦争は回避できると思うのです。
それでもあえてしたい人がいても、
大多数が記憶をなくさない限り、戦争は起こせないと
思えるのです。
これは、教科書を守る集会に参加されたみなさん
への私の共感の思いでもあるのですが。
現実には、ドラゴンボールがないので、私たちが
記憶をなくさないように努めるしかないですよね。
_ マハ ― 2007年10月15日 23時46分50秒
ソーダブレッド。。。
むか~~し、ビアブレットなるものを作ったことがあります。
これはなかなか最悪で、ドロンドロンの感じのまま焼いたと記憶しています。
結構ヘビィ~なパンじゃなかったかなぁ!?
私は今日はソーセージパンでした。
この間久しぶりに「ナカタ』さんを見たけれど、やっぱり選手から外れたせいか、とても柔らかい顔つきになっていました。
なんかとても安心したのですが、これって私だけかな?
_ ばるタン ― 2007年10月16日 01時52分06秒
うちもユウナの芽が出てきましたが、勝手に生えてきたトラノオの芽の団体さんに囲まれてしまいました。
トラノオとアロエは捨て鉢ツートップですよ。
>桃太郎さん
靴の湿気を思いっきり吸い取ったのでしょうか。
重曹って、なかなかできる子なのね。
もんで、干してまた使ってみてね。
でも、とうさんの靴に勝てるものはいなかったりして・・・^^;;
>BIN★さん
今は、戦争被害の悲惨さが、とんでもないことになっていますね。
兵器なんかを進化させてどうするんだ、と思います。
結局、統治者におまかせすることなく、一般ピープルの記憶が大事なんですね。
沖縄の県民大会をきっかけに、お年寄りが戦争体験を語ってくださったら、それが一番の戦争回避になることでしょう。
だからこそ、県民大会はこんなにバッシングを受けているのですよぉ・・・。
>マハさん
ドロドロで焼いて、めちゃくちゃ重たい焼き上がりになりました。
固いんですけど、お口の中にスルスルと入ってしまう素直なお味でした。
イーストじゃないからかな?
ナカタは見ていて安心な人ですよね。
選手の時は、痛々しい感じもありましたが、今は穏やかでいっそうステキです~^^
_ さめ ― 2007年10月16日 04時29分55秒
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-443.html
原子力推進キャンペーンでした。やっぱり戦争反対は口だけで辺野古のジュゴンやサンゴなんかどうでも良かったんだと思い知らされ、世の中って・・・と思う私。
_ さくら子 ― 2007年10月16日 23時23分32秒
「不都合な真実」を観ての帰り、友人と原子力推進のキッカケにならなければいいけどね・・・、と心配していたことが本当になって悲しいです。環境を守ることと、CO2さえ減らせばOKというのとは、分けて考えないと大変なことになりそう。
映画の中で、ゴアが大仕掛けの映像を使って会場の聴衆にアピールしてたのも、ずっと引っかかってました。舞台で説明するのに、昇降機を使ってたり。相当電気を食う講演会です。
_ ばるタン ― 2007年10月16日 23時55分50秒
>さくら子さん
うひゃー原発ですかー。
もうアメリカは危険すぎますね。
次は、反原発の映画を作ったアメリカの人に平和賞をあげて、アメリカの市民の皆さんの意識を少しずつ変えてもらうという深遠な計画はいかがでしょうか。
昆虫採集のあとさつま芋掘りをしました。年配の方たちは熱心に芋蔓を束ねておいででしたよ。
で、やまんばさん曰く、おイモは持って帰って。(長靴の底などについた)土はここでいるものだから残しておいて(見渡す限り、土だらけですが)。
昆虫採集のあとスギモッチ曰く、育てられる生き物はもって帰っても構いませんが、最後まで面倒を見てください。よその土地に放してはいけません。逃がすならもう一度ここに来るように。
なので芋掘り(にみんな熱中していたので私は裏方に回って芋づるの片付け)の最中に見つけたマイマイカブリ(初めて見た!)はスギモッチにプレゼントしました。