変顔でおめでとう ― 2008年01月01日 19時51分33秒

今年も来ました! ぴぐモンの変顔年賀状!
ぴぐモンがお世話になっているペット美容院は、カットが終わったときの写真を年賀状にしてくれるのです。
これは、完全におやつにつられている顔ですね。
慣れない美容院に預けられて、シャンプーされてカットされて、もうヘトヘトだけどおやつはほしい。
美容師さんと目を合わすのは怖いので、顔はこちらに向けているものの、目の焦点をおもいっきりずらしている。
必死であります。
ご苦労様です。
カットが終わった頃、美容院に迎えに行くと、ぴぐモンは1秒でも早くその部屋から出ようとします。
私の姿が見えたら突進してくるのですが、なぜかいつも、ドアのちょうつがいの方向に進んでしまう・・・。
美容師さんがリードを引いても、渾身の力でちょうつがいのすき間に鼻先を突っ込んでしまうのです。
あのー、絶対出られませんけど。
そんなぴぐモンと、今年も毎日散歩します。
引き続きよろしくお願いします!
ぼーっとお正月 ― 2008年01月02日 23時39分43秒

さあ、そろそろ布団にもぐろうかな、と思っているらしいニャオス。
今日は、お正月料理の残りを食べながらテレビを見て暮らしていました。
ついでに今年のアクリルタワシも作ってみました。
色のセンスが悪いことが一目瞭然・・・・。
自分で編んでいても唖然・・・・・。
元日、NHKの「未来への提言」という番組で、EU諸国の温暖化防止への取り組みを紹介していました。
個人や家庭、そして企業がそれぞれ努力し、アイデアを出し合っていました。
日本は遅れているなあ・・とがっくりしましたが、私もEUの人たちを見習って、できることは何でもやりたいと思います。
とりあえず、使わない部屋の電気をこまめに消すことかなー?
パソコンつけてぼーっとしないこととか。(でもたいていはぼーっとしてる・・・・)
ラジオ番組のお知らせ(急) ― 2008年01月03日 17時36分41秒
ああっ! こんな番組がーーーー!!!!!
本日3日夜9時30分から11時まで
ラジオNHK第一「21世紀日本の自画像」
辺野古の安次富さんと、テント村のメンバーがインタビューを受けたそうです。
全国版ですよね???
今日のおふたりさん ― 2008年01月04日 00時56分35秒
仕事始め ― 2008年01月04日 22時29分43秒

「掃除なんか、いつやっても同じ。来年やればいいさ~」と、年末の大掃除をスルーしていた手織舎すずめ。
今やっと、掃除していますが、やはりちょっと恥ずかしいです。
同じ行為なのに、年末は「働いているわね」と人から思われ、年が明けると「さぼっていたのね」と思われる気がしてしかたありません。
機織りの道具は、ごちゃごちゃと種類も数も多いです。
誰が発明したのかな、世界中に似たような道具があるんだろうな。
流し台の上に、ゆずマーマレードの大瓶を置いていたら、瓶が壊れていたのか、マーマレードが大量にシンクに流れてしまった・・・ああ、もったいないなあ・・・・というのが初夢だったワタシ。
今年もチマチマしなさいね、とのありがたいお告げだろうか。
今日から仕事始めなので、シャキッとしようと思っていたはずなのに、希望起床時刻を1時間近く過ぎてやっと目が覚めました。
うにゃーっ! 時間がない!
がらモンのお弁当・・・・無理無理無理無理・・・。
でも、無弁当より、少しでも持たせたい。
ご飯を炊くのは間に合わないけど、夕べ焼いたパンならあります。
しめじベーコン玉ねぎチーズを包んだスペシャルなパンなので、あと1品おかずがあればいい。
野菜炒めが一番早く出来る気がします。
で、野菜炒めに、しめじベーコン玉ねぎチーズ・・・ってパンと同じですけど。
いや、プラス白菜と人参が入ったので、パンの中身とは違います。違うことにしましょう。
いつもは2人分作るのですが、今日は早く火を通さなくてはいけないので、がらモンの分だけ作ります。
野菜の量はいつもの半分にしましょう。
でも、炒めているうちにどんどん縮むヘタる水が出る・・・奇妙に量が減ってしまいました。
小さいお弁当箱なら量が多く見えるかな、と思ったのですが、小さいお弁当箱の底の底・・・。
食べる頃にはさらにぺちゃんこになっているでしょうから、すごく早く食べ終えることができますよ。
ま、今日はほんのご挨拶代わりということですが、2008年の弁当ライフが始まりました。
最近のコメント