微生物vs緑茶2008年06月03日 23時22分24秒

生ゴミをどんどん投入してきた生ゴミ処理機。

毎日元気に分解してくれたのに、ここのところ調子が上がらない様子です。
べたべたした土になってしまい、腐敗臭までしています。

雨や曇りの日が多くて、日照時間が少ないからだろうか、と思っていたのですが、もしかしたら、別の原因かもしれません。

思い当たることは、いただき物の緑茶です。
くださった人のキャラを考えますと、とても質の良いものだろうと思われます。
その上等なお茶を、やかんで沸かして(←根本的に間違っているような気が・・・)一晩冷まして、がぶ飲みするのです。

お茶っ葉は、生ゴミ処理機に入れていました。

「もしかして、お茶っ葉で、私の大事な微生物が死んじゃったのかな?」
と言うと、がらモンは、
「お茶の葉の殺菌力ってよく聞くよ。有名なことだよ」
と答えるのでありました。

それは確かにその通りでございますけど、日々の生ゴミの量と、お茶っ葉の量を考えると、お茶が勝つとは到底思えなかったわけですよ。

日本広しと言えども、緑茶の殺菌効果を、私ほど実感しているヒトも珍しいのではなかろうか。

コメント

_ フタコトリ ― 2008年06月03日 23時54分13秒

最近ヒマをみつけては
ばるタンさんのブログを最初から追っかけてってます。文章がほんとに面白いですね~^^
ちょうど生ごみ処理機を導入したあたりまで読んでいたので
今回のカテキン事件にはびっくりです。たしかに緑茶は虫歯予防にも聞くっていいますからね~
先日うちのハハがなんの気まぐれか、ルイちゃんのトイレに茶殻をまいてました。効果のほどはよくわかりません^^;バイト頑張って下さい~!

_ 桃太郎 ― 2008年06月04日 06時55分05秒

バイトご苦労様です。

お茶の殺菌力、おそるべしですね。
殺菌したから腐敗するなんて不思議ですが
微生物が殺菌されてしまったわけですね。なるほど。

_ pyo ― 2008年06月04日 10時12分29秒

ほぉぉ~。
ばるタンさんのレポートはほんとに勉強になります。φ(。。)めもめも
家の拭き掃除、緑茶でやろうかな。。。

_ わんこ ― 2008年06月07日 13時59分05秒

僕が持ってった辻利のお茶は
大丈夫だったのでしょうか・・・・・・・。
心配していまつ・・・・・・・。

_ みんと ― 2008年06月08日 21時42分15秒

まさか〜と思ったので、ちと調べてみましたら、

緑茶に含まれるポリフェノール(カテキン)は、殺菌効果のある成分です。
皆さんが飲む濃さのお茶に、O-157菌を1万個入れて置くと、5時間後にはすべて死滅するほど、高い殺菌効果があります

他にも水虫にいいとか、虫歯予防になるとか。
う〜ん、おそるべし、緑茶。
ついでに拾ったハナシ。
味噌や納豆にも殺菌作用があって、これらを常食してる人は、食べてない人よりも食中毒になりにくいんだって。
あたしゃ、カンペキだ。うははは。

バイト、ラスト一週間、ぐわんばれ〜!

_ ばるタン ― 2008年06月08日 23時42分26秒

◆フタコトリさん
褒めてくださってありがとうございます!
くだらないこと、意味のないこと、ゴミのことなどを書きたいと思って始めたブログですので、これからもその路線で頑張りたいです!!!!

茶殻は有効利用するべきですよね~。
燃えるゴミに出してはもったいないです。
殺菌に加えて消臭効果もあるそうなので、レポートお願いします~(←丸投げ)

バイトはあと一週間で終了します。ハードですがとにかく忙しいので、細かいことを考える余裕もなく過ぎていく日々でもあります。面白く興味深いことにもたくさん出会えています^^ 応援ありがとう!

◆桃太郎さん
次の日曜日でバイトは終わります。
出社拒否にならずになんとか無事にここまで来られたので、ちょっとほっとしています。

微生物も偉いし、お茶も偉いです。
次は茶摘みのバイトがしたいな~^^;

◆pyoさん
お茶殻を軽く絞って、フロアにまいて、掃き掃除するという手もあります。
今回のお茶はとても細かくて、掃き掃除に適さなかったので、生ゴミ処理機に入れてしまったのでした。

◆わんこさん
いつもなら、緑茶で掃き掃除をするのです。
兄妹の毛がごっそりお茶殻にからまって取れます。
わんこさんからいただいたお茶も、飲んだあとも最後までりようさせていたdqきました1.¥^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^9000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000(←妹がキーボードに乗ってきました^^;;;)
今回もらったお茶は、掃けないぐらいに細かかったのです。
いろんなお茶があるんですね。
沖縄のお茶は、葉っぱが大きいです^^;;;;掃き掃除にはバッチリですが、味は特にない(←おい

◆みんと研究員
調査ご苦労でありました。

今日、顔を洗ったあとに化粧水をつけようと冷蔵庫を開け、取り出したのは手作り油味噌の瓶。手作り化粧水(ユズの種+泡盛)の瓶とそっくりだから間違えてしまった。
「油味噌を顔に塗るところだった」と言うと、がらモンは「顔がつるつるになるはず」と言うので、またコイツ出鱈目を言いやがって・・・と思ったのですが、もしかしてがらモンは正しかったのか? 
そう言えば味噌を作るとき、茹でた大豆をこねるんだけど、手がつるつるになるのよ。

あと一週間! 団地の人に「よかったですね。仕事が見つかって」と声をかけられました・・・^^;;;すぐ見失います~^^;;;;;

_ わんこ ― 2008年06月09日 18時06分18秒

妹め!僕へ登るだけではあきたらず、僕へのコメントにも登るとは!
にいにに怒られますよ〜。ばるタン母さん、無理しないでね…肉バイト_(^^;)ゞ

_ ゆゆ ― 2008年06月10日 22時58分48秒

初めまして♪
コンポストで検索して、飛んできました。
コンポストに興味があり、実践しようと考えてます。
“沖縄 コンポスト”で検索したら、家庭用コンポストのことが書かれているHPは少ないようですね。
沖縄でコンポストは出来るのかとても不安です。
でも是非挑戦したいと思ってます!!
全くの初心者なもので…ばるタンさん、是非ご伝授ください。

_ ばるタン ― 2008年06月11日 23時08分36秒

◆わんこさん
コメントの相手がわかるなんて、うちの娘は天才猫だわ~
肉バイトをしてみて思ったのは「私って案外体力があるのかも?」ということでした。
梅肉のおかげかな?

◆ゆゆさん
いらっしゃいませ♪

沖縄は、冬でも気温が10度を下回らないので、生ゴミの分解に最適だろうと思っています。
うちのように、団地のベランダの植木鉢でも、立派な生ゴミ処理機として大活躍していますよ!
生ゴミを「燃えるゴミ」に出さなくなってから、気分がすっごく楽になりました~。
うまくいかないこともありますが、それはそれで、こうしてブログネタや話のタネになります^^;;

植木鉢コンポストは、「いつでもやめられる」「費用がめちゃくちゃ安い」ですので、気楽~に始めたらいいですよ。
素焼きの植木鉢に土を入れて、生ゴミをシャベルで混ぜておく。そして、虫が入らないようにしておくだけですから。
うちは、洗濯ネットの大きいのを買って、植木鉢をすっぽり包んでいました。生ゴミを入れるときは、ファスナーを開けて作業していましたが、何年も使っているのであちこちに穴が開いてきてしまいました。今では上にかぶせて、パンツのゴムで止めています。

いつでも何でも聞いてくださいね。お答えできることばかりではないと思いますが、生ゴミ処理仲間が増えるのはとてもうれしいです。

よい生ゴミ処理を!

_ ゆゆ ― 2008年09月03日 12時53分24秒

お久しぶりです♪
私も今月からコンポストを始めました^^

が、イマイチ分かっていません(´Д`ა)
ピートモス6ℓとくんたん4ℓ、10ℓで作りました。
洗濯ネットを掛けて、ベランダに設置してます。
試しに昨日、バナナをほんの少し投入してみましたが、分解が全然進んでません。。
何かやり方を間違えてるのでしょうか?
ちょっとショックを受けてます…。

_ ばるタン ― 2008年09月03日 13時53分39秒

◆ゆゆさん
大丈夫ですよ!
分解は、一晩では進みません。
私は、ピートモスとかくんたんとかではなくて、普通の土(栄養がなくなってカパカパに乾いた土)でやっているんですが、分解してくれます。
投入する物は、小さくした方が分解が早いですね。
調理の最後に、生ゴミをきざんだりします。
あと、分解を早くするためには、段ボールの中を混ぜることだと思います。
朝晩、マゼマゼしてみるといいですね。
マゼマゼしながら、心が無になります。
ショックを受けずに、やってみてくださいね~^^

トラックバック