講習くゎいの思い出2009年03月17日 01時27分41秒

思い出が芋づる式にズルズル出てきましたよ。

沖縄に来て、なんとか会社にもぐりこんだ頃の話です。

その辺りの会社が集まって組合を作っていて、組合主催で生け花教室をするというのです。
お花の実費だけ払えばいいらしいので、さっそく申し込みました。

お稽古が始まる時間を待ちかねて、会場の集会室に行ってみると、なぜか式典の準備が出来ていました。
組合長のお話やら、先生の紹介やら、まるで入学式のようなセレモニーをやるようです。
きちんと並べられたパイプ椅子に、私を含め20人ほどの女性たちがかしこまって座ります。
来賓のご挨拶を聞きながら、頭の中では、前日読んでいたエッセイのことを考えていました。


エッセイはこんな内容です。
「四国のある地方では、『じ』と『ぢ』の発音がはっきり違う。『地震』は『ぢしん』と発音するが、テストでは『じしん』と書かなくてはならず、間違える子供が多い」

こうも書かれていました。
「九州では、今でも『か』と『くゎ』の二種類を使い分ける人がいる」

そういえば、古い本をルビを頼りに読んでいると、よく『くゎ』という表記が出てきます。
昔はみんなが使い分けていたのだそうです。

ということは、昔はちょうちょのことを「てふてふ」と言っていたということでしょう。
どじょうのことは「どぜう」と言っていたはずです。


そんなことをぼんやりと思っているうちに、プログラムは進み、組合長の挨拶になりました。
組合長は、マイクを前にして言いました。

「このたび、生け花講習くゎいを開催するにあたり・・・」


今だったら「キターーーーー」と思ったことでしょうが、当時はそんな表現はありません。
「ナマ『くゎ』を聞いちゃったよ」というような表現もありません。
ただ、しみじみと感動しながらパイプ椅子に座っていたのでした。

コメント

_ わ ― 2009年03月17日 18時58分59秒

名古屋で「ケンタッキーフリャードチキン」と聞いたときとおんなじ衝撃でつか…?

_ ばるタン ― 2009年03月17日 23時13分53秒

◆わんこさん
「フリャードチキン」は動物園に行けば見られる象レベル。
「講習くゎい」はツチノコレベルに思えたのでした。
もう、沖縄でも、シニアの人しか使わないです。
絶滅危惧です。

_ 猫丸(=゚ω゚)ノ ― 2009年03月17日 23時16分07秒

当時に戻って、
ナマ「くゎ」!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

オイラも、~じゃん じゃなくて~ぢゃん って言うしなぁ~w

_ ばるタン ― 2009年03月18日 00時16分26秒

◆猫丸(=゚ω゚)ノさん
考えてみたら親父をおやぢと表記する方がいいような気がします。父は「ちち」であって「し」のカケラもありません。猫丸さんがよく書く表記が正しいのでは?

_ マンゴープリン ― 2009年03月19日 21時50分16秒

わたしの住んでいる和歌山県では「ザ行」の発音が
できない人が多いです。

書くのは「ザ」と書いてもみんな「ダ」と発音してます。

「ぞうさん」の歌だって「どーうさん。どーうさん。」ですよ(笑)

_ KIRICKL△ND ― 2009年03月21日 14時20分04秒

祖父母が住んでいた土地は今や山野に帰りそうな状態ですが
(廃屋は解体しました)、往復150キロ走って野宿してきました。

メインの通りで見かけた看板、「歌って民家い」。
きっと「うたってみんくゎい」と読むのでしょうね。
飲み屋です。

ウグイスの声が賑やかでした。
土地柄時期が早いのは承知の上とはいえ、
タケノコはみんなイノシシに先を越されていました
(イノシシが食べ飽きた頃人の口に入る)。

_ ばるタン ― 2009年03月22日 00時25分29秒

◆マンゴープリンさん
沖縄には、「ダ行」と「ラ行」の区別がない地域がありますよ!
仕事をもらっていた印刷屋の社長さんがそうでした。
手書きの名刺原稿に「10tランプ・建設資材一式」と書かれていたので、
「これ、10tダンプではないですか」
「そうよ! ランプよランプ!」
「ダンプですよね」
「そう! ランプ!」
という不毛の会話をしたことがあります・・・。


◆KIRICKL△NDさん
「か」と「くゎ」をどう使い分けるのか??
「みんくゎい」なのか「みんかい」なのか正しい読みが私にはわかりませんが、会社に「天願さん」という名前の人がいて、ちょっとふざけて「てんぐゎんさん」と呼ばれていました。

以前、大山のふもとで聞いたウグイスは、間近だったせいもありますが、すごいテノールであたり一面に声が響いていました。アンプもないのに。あんなに小さい体でどうなっているのでしょうね。

トラックバック