ほがらかに2010年05月29日 21時42分55秒

私が沖縄に住み始めたのは復帰後10年目のこと。1982年だ。

沖縄はテレビのチャンネルが少なくて(今でも少ないけど)、画面が突然「しばらくお待ちください」になることも多かった。

NHKのローカルニュースでも、VTRが出ないことがよくあった。

どんな状況でも機転をきかせて説明する、地元の女性アシスタントが素敵で、夕方のニュースが楽しみだった。

 

その番組で、インタビューされていた女性の言葉を、今でも時々思い出す。

「私は戦争のことは忘れるようにして、ほがらかに暮らしています」

 

私はそのとき、「自分で自分をほがらかって言うか?」というポイントに違和感を覚えたのだ。

私の中では、「戦争のことは忘れるようにして」という部分は、当然至極のことだったのだから。

無知だった自分が、身もだえするほど恥ずかしい。

私はこう思っていた。

「戦争被害は、沖縄だけじゃない。広島も長崎も、幾多の空襲もあった」と。

 

しかし、無知な私も沖縄に暮らしているうちに、だんだんと沖縄戦や占領時代を知ることとなる。

 

沖縄の戦争被害が一番悲惨だった、というつもりは全くない。戦争に悲惨さの上下なんてない。

ただ、沖縄戦は地上戦だし期間が長かったこともあり、軍隊の本質をはっきりと沖縄の人々に見せつけたのだと思う。

つまり、軍隊は住民を守る機能は何もなくて、住民から食料を奪い、隠れ場所を奪い、泣く赤ちゃんを殺し、方言で話せば殺すという機能なら有していたということだ。

 

かろうじて生き残った人々は収容所に集められたので、沖縄の土地は米軍の好き放題となった。

収容所時代が終わり、荒れはてた土地を開墾し、やっと暮らし始めたあとも、米軍が望めば土地は接収された。

座り込んだ人々は銃剣を突きつけられ、農地や家はブルドーザーで押しつぶされた。

人権も何もなかった。

悲惨な体験を忘れるようにして、必死でほがらかにしていたのだ。

 

沖縄の人たちは、過酷な状況の中を歌ったり踊ったりしながら、本当によく耐えたと思う。

たとえ、目の前で家を潰されても、故郷がフェンスで囲まれて入れなくなっても、基地で働かざるを得なくなっても、耐えてきたのだ。

沖縄ほど、米軍基地との共存に努力した地域はないだろう。

米軍基地からは轟音と共に爆撃機が飛んでいく。

毎日毎日、戦闘機を間近にしながら、沖縄は平和を希求し続けてきた。

 

そんな沖縄の人の「もう基地はいやだ。軍隊はいやだ。平和に暮らしたい」という思いを、誰が非難できる?

 

 

昨日の集会の後、国際通りをデモ行進した。

店番のおばちゃんたちは、店先に出てきて手を振ってくれた。

マスコミは「反対グループ」などと名付けて、特殊な人たちのように言いたがるけど、基地に反対しているのはただの一般ピープルだ。

沖縄はあきらめない。

基地は地球上のどこにも必要ないものだから。

 

沖縄は「怒」

昨日もらった「怒」

雨だったので、「怒」を濡れた傘に貼り付けてデモしました。


コメント

_ みんと ― 2010年05月30日 20時00分01秒

さっきニュース見ながら、
「今、日本に米軍基地が必要だ(オキナワに限らず)」と思ってる人って、
どれぐらいいるんだろう?って思ってたのだ。
逆に、「基地なんか、いらない。もしどこかのおバカな国が攻撃してきても、
自分たちが他人を傷つけるよりは、やられたほうがいい」って思ってる人って
どれぐらいいるんだろう?

この「怒」って、布製?紙製?

_ KIRICKL△ND ― 2010年05月30日 21時43分24秒

「カメラの練習」に載っている記事では紙ですが、布だと印刷が大変で、経費もかかるだろうなと思いながら拝見しました。

自民党政権だったら、現政権に民社党が入っていなければもっとすんなりいっただろう、という声が身近にありました。
あっちにもこっちにも意見はいっぱいあるけれど、第一番はそこに住んでいる人たちの気持ちを本位にすることでしょう。

基地が、軍隊が本当に必要で役に立つ(高潔な紳士淑女的)存在であるなら地位協定などなくていいはず。

アメリカがいうCHANGEとは、単に古きよき(覇権)時代よもう一度ということなのかしらん。

_ ばるタン ― 2010年05月30日 23時49分07秒

◆みんとさん
沖縄戦で、米軍が上陸したあたりでは、みんな比較的早く捕虜になったのよ。収容所内で学校も始まった。
だけど、戦闘が長引くにつれ、どんどん悲惨なことになった。
だからー、戦争になったらー、一瞬で負けた方がお得。
占領されても平気だよ。みんなで生きていこう!

「怒」は紙製です。
集会に集まる人が多くて、途中から追加の「怒」が運ばれてきていました^^;


◆KIRICKL△ND さん
「怒」は紙なので、雨に濡れてへろへろになっていました。
気持ちはへろへろになりませんが。

元々は自民党政権時代からの移設案ですが、ピープルの力で止めてきました。
でも、私はずっと、「座り込みの人たち、がんばってるなー」と傍観していたのです。
ほんとに申し訳ないです。
一度は立ち消えになった辺野古ですが、2005年に改めて日米合意で移設案が出たとき、「いくらなんでも耐えられない」と思いました。
それで、辺野古の座り込みテントにグッズを置いているみんとさんに相談して、「たんすにジュゴン」もテントグッズ仲間に入れてもらったのです。
すんなりいかせてなるものか。

ブログを始めたのが8月で、辺野古埋め立て案が10月。
ブログで知り合った皆さんと一緒に辺野古移設に反対してきたわけで、勇気百倍ですよ。
ほんとうのCHANGEになるまで、皆さんよろしく。

トラックバック