展覧会の絵 ― 2010年06月07日 01時26分54秒
先日、「展覧会の絵」を演奏する辻井伸行さんのドキュメンタリー番組を見た。
ピアノ1台での「展覧会の絵」を聞いていたら、昔むかしに見た、手塚治虫のアニメを思い出した。
ムソルグスキーが展覧会のイメージを曲にして、手塚さんはその曲のイメージをアニメにしているのです。
曲の最後「キエフの大門」は、アニメでは悲しい結末だった。
(一度見ただけなので、実際とは違うかもしれないが)
大勢の人々と共に、絵に描かれていたキャラクターたち(記憶では、イヤなヤツの印象が強い)が楽しそうに門をくぐっていく。
どうやら天国へ続く門らしい。
石の門には、門を支えるような姿で半裸の青年たちが彫られていた。
全員が門を通り抜けて天国に向かったあと、浮き彫りの青年たちも天国に行こうと門から抜け出る。
自分たちもみんなの後を追おうとしたとき、門にヒビが入って崩れ落ちそうになるのだ。
悩む青年たち。
天国に行きたい思いに引き裂かれながら、浮き彫りの青年たちは、元に戻り、また門を支える。
大勢の人々は、門を支えていた青年たちのことなど、まったく気づいていない。
振り返りもしないで歩いていき、ついに見えなくなるのだ。
ちょうど日米政府が「普天間基地は、辺野古に移設」と発表した直後だった。
浮き彫りの青年と沖縄の姿が重なって、突然、アニメのことを思い出したのかもしれない。
でも、沖縄は戻りませんけどね。
基地を支えても、誰の助けにもならないですから。
アメリカのためにもならないですから。
あっ、ニャオス、爪切ってほしいの?
いや、パンチの練習だニャ。

よく降るニャー
物思いにふけるニャンギラス。
視線の先は、猫トイレと化したプランターです。

ツイッターわかったー? ― 2010年06月08日 00時54分37秒
私は生意気にブログなんかをやっておりますが、かろうじてやっているわけで、ネット社会の落ちこぼれだと思っているのです。
「ミクシィをやりませんか?」と何度かお誘いを受けたのですが、「なんだかわかんないからやらない」とお断りしております。
説明してくれる人もいたのですが、聞いてもまったくイメージがわかないのですよ。
私の想像できる範囲から外れているのね。
そしたら今度はツイッターたらいうやつが出てきたのよ。
フリッターならおいしそうだけどツイッターはどうなの?
今放送しているドラマの「素直になれなくて」を見て、ちょっとわかるかと思ったのにやっぱりよくわからない。
どういうメリットがあるのかピンとこないし・・・。
ところが!
そんな私が「おお! ツイッターすごいぞ!!!」と思ったのでした。
先日、元海兵隊の人の話を聞くというイベントがあったのです。
元海兵隊というので、「通訳を介してお話を聞くのかな?」と思ったら、なんと日本人。
しかも、自衛隊員だったこともあり、両方の比較もできるという希有なお方です。
残念ながら、その日行くことができなかったのですが、新聞で記事を読んで「もっと詳しく知りたいなあ」と思いました。
で、検索してみたところ、出てきたのがコレ!
「『海兵隊って何やってるばー? 元海兵隊員がホンネで語る』を実況ツイートしました」
(何やってるばー?、の「ばー?(のか?)」とは、沖縄ではよく語尾につきます。若者方言だったと思うのですが、どうかな? 今ではかなり広範囲の年代の人が使います)
会場の様子から始まって、お話されたことを要約してこまめにつぶやいてくれる人のおかげで、会場にいるような臨場感が味わえるではありませんか!
ツイッターってこんな使いかたがあるのですね。
それにしても、ツイートしてくれた人たちの根気にも驚きます。
お笑い米軍基地のCMが見られますよ。
これを見ただけでクスクス笑ってしまったけど、そのあとで泣きたくなりました・・・。
今日のニャンギラス。
ポーの「黒猫」を彷彿とさせる顔で寝ています。

今日の犬猫 ― 2010年06月09日 01時16分54秒
最近、ニャンギラスの舌が伸びたのかも。
舌チロのニャンギラスをよく見るようになりました。
舌チロだと、無条件にかわいいような気がして、すぐカメラを構えてしまいます。
黒猫なので、うまく写らないのですけどね。

舌チロなんてありえニャイわ、びしっと決めニャさい!とニャオス。
以前は、私が毛を切ると、じっと動かずに我慢していたぴぐモン。
年をとるにしたがって、我慢しなくなりました。
すぐに場所を移動してしまいます。
だから、仕上げができなくて、虎刈りの犬です。

梅の季節のアレコレ ― 2010年06月10日 13時00分10秒
この前、バイトでレジに立っていて、な~んとなくこう言っていたのよ。
「○○円のお返しとレシートになります」ってね。
自分でも「あり?」と思ったんだけど、それからも時々言っているみたい。
「レシートです」と言えばいいのに、字数が多いと丁寧みたいな気がするのかしら。
なんだか若い店員さんみたい(←どこが?
先日、新聞のみだしに「菅首相 日米合意を踏襲」って書いてあったの。
置いてある新聞をチラ見しながら通り過ぎたんだけど、私は心の中でこう読んでいたわけです。
「日米合意をふしゅう? 許さん」
いやいや、日米合意も許されませんが、その前に、ふしゅうと読むことが許されませんよ。
漢字が読めない人が首相だったときに、さんざん話題にしたばっかりに、このテイタラク。
そのうち私、怪我をかいがと言ったり未曾有をみぞうゆうと言ったりするんだわ。
ま、いいか。(←そうか?
通販で頼んでいた小梅が届きました。
もう少し黄色くなって、柔らかくなったら漬けどきだと思いますが、黄色くなるのを待っていて腐らせたことがある私。
しょっちゅう上下をひっくり返して色を見ています。
でも、しょっちゅう触っていたら梅の実に傷をつけそうです。
傷をつける前に漬けなくては。

去年の小梅は、現在こんなお姿。

鳩山ストレスで、ネット注文したのはこれでございます。

猫のトイレ。
今までずっと段ボール箱トイレだったのですが・・・・そのトイレを使ってくれない・・・。
特にこのお方。

降りてくださーい。
今日の2にゃん ― 2010年06月11日 23時19分17秒
今日は大雨洪水警報出ました。
風も強くて部屋の中に雨が吹き込むので、ベランダの窓も閉めきりです。
ずっと部屋の中にいると、煮詰まるらしい・・・
ニャオス「なんかあんた腹立つのよね」
ニャンギラス「ぎくっ」

ニャンギラス「ここならおねえちゃんから見えないはず」
ニャオス「ふんっ バレバレよ」

ひとしきりニャンギラスを追い回したので、満足して寝るニャオス。

最近のコメント