市内一周バス ― 2010年12月15日 22時08分54秒
私の住んでいる地域では、「市内一周バス」が走っています。
2時間に1本だけではありますが、図書館や市役所に行くときに便利です。
2時間に1本だけではありますが、図書館や市役所に行くときに便利です。
その日も、図書館に返す本をどっさり持って、バスを待っていました。
時間通りに来るときもあるけれど、遅れるときもあるのがバスの常。
なかなか来ないので、携帯でメールなどして時間をつぶしていました。
時間通りに来るときもあるけれど、遅れるときもあるのがバスの常。
なかなか来ないので、携帯でメールなどして時間をつぶしていました。
しかし、待っても待ってもバスは来ません。
バス停にいた人たちが、「遅いですね」などと口々に言い始めました。
「もう行っちゃったってことはないですよね」
「一番早くから待っている人は誰ですか」
「私です。○分からいます」
そんなことから、
「私は○時に○○に行きたいのですが」とか
「いつもこのバスで○○に行くのです」とか
「あなたはどこに行くのですか」とか
暇なものだからしゃべりながら待つうちに、全員が全員それぞれの行き先と用事を知ることになりました。
私なんか
「図書館なら県立図書館の方がいいんじゃないですか」
な~んて言われる始末。
40分ほど遅れて、やっとバスが来ました。
運転手さん「遅くなってすいません。バッテリーが上がっちゃって」
ええ~! 路線バスでバッテリー上がるってマジっすか!
ディープな沖縄の路線バスであります。
最近のコメント