友達からの電話 ― 2010年12月26日 21時49分43秒
年賀状のやりとりはしているものの、ずっと会っていない友達から電話があった。
沖縄に研修で来ていて、時間があったら会いたい、ということだった。
残念ながらバイトの日だったので、都合がつかなかったのだが、彼女と一緒だった幼稚園や小学校の頃がよみがえってきた。
Rちゃんとは幼稚園で出会ったのだ。
私は幼稚園の途中入園だったので、下駄箱の位置も幼稚園バッグをかけるフックも座る椅子の場所も一番最後のはじっこ。
それがある日、私の場所が最後から2番目になった。
私より遅く途中入園した子がいたからだ。
それがRちゃん。
私はぼーっとした子だが、Rちゃんはきちんと主張する子だった。
幼稚園の大きな部屋で、ぐるりと椅子を並べて先生の話を聞いているとき、Rちゃんと私は何やら小競り合いになり、Rちゃんは私の指に噛みついたのだ。
私はびっくりして、Rちゃんが指から離れるのをしばらく待っていたのだが、全然離れない。
離れないどころか、どんどん強く噛むので、だんだん痛さが増していく。
ついに耐えきれなくなった私が「わーん」と泣き、やっと気がついた先生が、Rちゃんの口をこじあけてくれた。
Rちゃんの意志の強さに一目置きながら同じ小学校に通いはじめたのだが、Rちゃんは小児ぜんそくで、学校のある療養施設に長く入ることになった。
小学校の高学年になって、Rちゃんは戻ってきたが、体育の授業は見学していることが多かった。
だから、Rちゃんが体操服に着替えてみんなと一緒に校庭にいると、それだけでクラス中が盛り上がる。
「Rちゃんは今日は大丈夫なんだ」「咳が出ないんだ」とうれしくなった。
その日の授業は、のぼり棒。
当初、竹製だったが、竹が傷んできて鉄棒に変わっていた。
棒を支えている上の輪っかにタッチするまでのぼる。
みんな次々とのぼっては下りた。
ふと気がつくと、Rちゃんの番になっていた。
「Rちゃん、のぼれるかな」
そういえば、Rちゃんがのぼり棒をのぼっているのを見たことがなかった。
しかし、Rちゃんは案外スムーズにのぼっていくではないか。
ああ、よかった・・・。
と安堵したのだが、あと少しのところでRちゃんの動きが止まってしまった。
それ以上のぼる力がないようだった。
Rちゃんは、力をふりしぼって、片手を伸ばした。
そして輪っかにタッチしようとしたが、あとほんの数センチ届かない。
クラス全員固唾を呑んでRちゃんを見つめた。
全員が「ああ・・・」と思わず声に出してしまった。
Rちゃんは、人差し指一本をうーんと伸ばして、輪っかをつつこうとしていたのだ。
人差し指一本より、手のひら全部を伸ばした方が長いのではないか、ということは、あとになってみればわかることだけど。
どうしても自分の力でのぼって輪っかにタッチしたい強い思いが、あの人差し指だったわけです。
今回は会えなくてほんとうに残念でした。
Rちゃんのあの姿は、金メダルのときの荒川静香の演技と並んで私の記憶の中に入っているよ。
かっこいい、うつくしい、感動的つながりで。
沖縄に研修で来ていて、時間があったら会いたい、ということだった。
残念ながらバイトの日だったので、都合がつかなかったのだが、彼女と一緒だった幼稚園や小学校の頃がよみがえってきた。
Rちゃんとは幼稚園で出会ったのだ。
私は幼稚園の途中入園だったので、下駄箱の位置も幼稚園バッグをかけるフックも座る椅子の場所も一番最後のはじっこ。
それがある日、私の場所が最後から2番目になった。
私より遅く途中入園した子がいたからだ。
それがRちゃん。
私はぼーっとした子だが、Rちゃんはきちんと主張する子だった。
幼稚園の大きな部屋で、ぐるりと椅子を並べて先生の話を聞いているとき、Rちゃんと私は何やら小競り合いになり、Rちゃんは私の指に噛みついたのだ。
私はびっくりして、Rちゃんが指から離れるのをしばらく待っていたのだが、全然離れない。
離れないどころか、どんどん強く噛むので、だんだん痛さが増していく。
ついに耐えきれなくなった私が「わーん」と泣き、やっと気がついた先生が、Rちゃんの口をこじあけてくれた。
Rちゃんの意志の強さに一目置きながら同じ小学校に通いはじめたのだが、Rちゃんは小児ぜんそくで、学校のある療養施設に長く入ることになった。
小学校の高学年になって、Rちゃんは戻ってきたが、体育の授業は見学していることが多かった。
だから、Rちゃんが体操服に着替えてみんなと一緒に校庭にいると、それだけでクラス中が盛り上がる。
「Rちゃんは今日は大丈夫なんだ」「咳が出ないんだ」とうれしくなった。
その日の授業は、のぼり棒。
当初、竹製だったが、竹が傷んできて鉄棒に変わっていた。
棒を支えている上の輪っかにタッチするまでのぼる。
みんな次々とのぼっては下りた。
ふと気がつくと、Rちゃんの番になっていた。
「Rちゃん、のぼれるかな」
そういえば、Rちゃんがのぼり棒をのぼっているのを見たことがなかった。
しかし、Rちゃんは案外スムーズにのぼっていくではないか。
ああ、よかった・・・。
と安堵したのだが、あと少しのところでRちゃんの動きが止まってしまった。
それ以上のぼる力がないようだった。
Rちゃんは、力をふりしぼって、片手を伸ばした。
そして輪っかにタッチしようとしたが、あとほんの数センチ届かない。
クラス全員固唾を呑んでRちゃんを見つめた。
全員が「ああ・・・」と思わず声に出してしまった。
Rちゃんは、人差し指一本をうーんと伸ばして、輪っかをつつこうとしていたのだ。
人差し指一本より、手のひら全部を伸ばした方が長いのではないか、ということは、あとになってみればわかることだけど。
どうしても自分の力でのぼって輪っかにタッチしたい強い思いが、あの人差し指だったわけです。
今回は会えなくてほんとうに残念でした。
Rちゃんのあの姿は、金メダルのときの荒川静香の演技と並んで私の記憶の中に入っているよ。
かっこいい、うつくしい、感動的つながりで。
最近のコメント