すでにかびだらけ・・・2008年03月11日 22時10分00秒

ギャオスとオリゼー

実家のギャオスと麹菌ぬいぐるみ(もやしもん6巻のオプションです)。




うちには現在、味噌の容器が4つあります。
去年の初めての手前味噌が、思いのほか受けたため、完全に調子こいてしまいましたよ。

米麹で仕込んだのが3つ、麦麹が1つです。

先日、友達に見せびらかしたくて、手近な容器を開けてみました。

意気揚々とのぞき込んだ私たちが見たものは・・・・

「うわー、かびてる! 君たち、仕事が早すぎ・・・」

それは、麦麹で仕込んだ容器でした。
まだ、仕込んで1ヶ月半だし、気温も高くないのに、かびがかなりの面積に広がっていました。
色は濃いグレーから黒までのモノトーン。
直径2ミリほどの円が無数に盛り上がっていて、その一つ一つがクレーターのような形になっています。

「うーむむむ・・・・(見とれる)」

去年のかびは白いのが大多数で、緑や黒がほんの少しだったのです。
何やら凶悪そうな気がします。


友達は、実は味噌を作って20年以上という大ベテランでありました。
「このかびは取らなくちゃだめね~」

取ります取りますよ!

「人から聞いた話なんだけど、塩で重しをしたらかびないって。だけど、味噌の表面はラップされているし、塩をビニール袋のまま置いても効果あるのかな?」

全然効果なさそうですけど。
でも、去年は、空き瓶に塩を入れて重しにしていたんでした。
あまりかびなかったのは、もしかしてそのせい????

そのほかの味噌もチェックしてみました。
すると、塩効果か?と思わせる結果が現れたのです。

ペットボトルに水を入れて重しにしていたのは麦味噌だけ。
で、かびだらけ。

そのほかの3つの容器は、塩や砂糖の袋を重しにしていました。
で、ほとんどかびていなかったのですよ。


早速、塩を買ってきて、ペットボトルの代わりに重しにしました。

さあ、塩効果でかびが防げるのでしょうか? 
これからも黒かびさんからお手紙がついてしまうのでしょうか?
要観察でございます。