7月でございます ― 2011年07月01日 19時33分20秒
東北・東京電力管内の皆様、節電ヨロシク!
私も、日本で一番高い沖縄電力の電気料を少しでも少なくしようと思います。
私も、日本で一番高い沖縄電力の電気料を少しでも少なくしようと思います。
私は、自分で言うのもなんですが、それはそれはネガティブな人間であります。
将来のことを考えたら、お先真っ暗。
ネガティブ番長と呼んでほしい。
ですので、「もし、沖縄にとんでもない災害が起こったら・・・」と想像したらどんどん落ち込んでいく。
きっと、やっと分けてもらったおにぎりも誰かに奪われてしまう。
トイレに行こうとしたら、トイレットペーパーを奪われてしまう。
あー、もうだめ・・・。
それに、沖縄にどうやって救援物資が届くのか?
だけど、そんなネガティブな私も、「もしかしたらそんなに悲観することでもないのか?」と思うようになりました。
奪うより分け合いたいはずだ。
蹴落とすより力を合わせたいはずだ。
政府の救援は遅れるかもしれないけど、民間ボランティアはどんな手段を使っても、必死で来てくれるはずだ。
沖縄の人たちですから、避難所でも三線弾いて歌って踊っていることでしょう。
「救援物資くみそーり(くださいな)」とかね。
「津波の呑みのこし」とかね。(「艦砲の喰ぇー残さ(艦砲射撃の食べ残し)」という戦後の名曲もあることですし)
救援物資はなにが必要ですか?と聞かれたら「お酒」と言いそうな気がするのがコワイけどね。
7月になりましたので、ぴぐモン以下全員の年齢を、一つ引き上げました。
ぴぐモンも15歳か・・・。長いおつきあいありがとう。
猫どもは、年齢があるのかないのかさっぱりわからないが一応上乗せしておきましょう。
カニゴンは、ますますお年寄りになっておりますが、食欲旺盛でございます。
将来のことを考えたら、お先真っ暗。
ネガティブ番長と呼んでほしい。
ですので、「もし、沖縄にとんでもない災害が起こったら・・・」と想像したらどんどん落ち込んでいく。
きっと、やっと分けてもらったおにぎりも誰かに奪われてしまう。
トイレに行こうとしたら、トイレットペーパーを奪われてしまう。
あー、もうだめ・・・。
それに、沖縄にどうやって救援物資が届くのか?
だけど、そんなネガティブな私も、「もしかしたらそんなに悲観することでもないのか?」と思うようになりました。
奪うより分け合いたいはずだ。
蹴落とすより力を合わせたいはずだ。
政府の救援は遅れるかもしれないけど、民間ボランティアはどんな手段を使っても、必死で来てくれるはずだ。
沖縄の人たちですから、避難所でも三線弾いて歌って踊っていることでしょう。
「救援物資くみそーり(くださいな)」とかね。
「津波の呑みのこし」とかね。(「艦砲の喰ぇー残さ(艦砲射撃の食べ残し)」という戦後の名曲もあることですし)
救援物資はなにが必要ですか?と聞かれたら「お酒」と言いそうな気がするのがコワイけどね。
7月になりましたので、ぴぐモン以下全員の年齢を、一つ引き上げました。
ぴぐモンも15歳か・・・。長いおつきあいありがとう。
猫どもは、年齢があるのかないのかさっぱりわからないが一応上乗せしておきましょう。
カニゴンは、ますますお年寄りになっておりますが、食欲旺盛でございます。
地デジのご準備 ― 2011年07月02日 23時34分41秒
地デジのご準備はできましたか。
昨日、テレビを見ていたら、テレビの左下に「アナログ放送終了まであと2、3日」と出ていたのですよ。
あと2、3日か・・・。
案外アバウトなのね。
そこまでぼーっっと考えていて、「そんなわけないじゃん!」と自分で自分に突っ込んだ私。
字幕と重なって、「あと23日」が「あと2、3日」に見えただけでした。
わが家では地デジのご準備がまだです。
私が台所で聞いている小さなラジオは、AM、FM、テレビの音が聞けるものなのです。
私はほとんどテレビの音を聞いていました。
テレビの音だけ聞いていると、ラジオ放送を聞くより情報量が少なくて、お弁当を作りながら聞き流すのにちょうどよかったのです。
だけど、今のラジオでは、テレビの音が聞こえなくなってしまうのね。
地デジのテレビが聞こえるラジオってあるのかな。
それをわざわざ買うのも腹立たしいです。
しかたないので、ラジオではラジオを聞いて我慢しようかと。
もう一つ、地デジのご準備がまだなのが、テレビを録画するやつです。
昔はビデオデッキと言っていて、今はDVDとか言っておりますが、これからは何なの?
名前はともかく録画したいのです。
あれこれ録画して、早送りして見たり、ちょっとみて消去したり、ワガママ放題な視聴者をやりたいの。
テレビは東芝なので、東芝の機械を買えば相性がいいらしい。
「だけど、東芝はいやだ! テレビは福山雅治に勧められたから東芝だけど(大嘘。お店で一番安かったから買っただけ)モンゴルに使用済み核燃料を埋めちゃえっていう会社はいやだあああああ!!!! あと、日立も避けよう」
♪この機 何の機 1号機
想定してない機ですから
見たこともない事故になるでしょう♪(4号機まで続く)
がらモンがどのメーカーを選ぶのか、これからのお楽しみです。
(また、お店で一番安かったのを買ったりして・・・)
昨日、テレビを見ていたら、テレビの左下に「アナログ放送終了まであと2、3日」と出ていたのですよ。
あと2、3日か・・・。
案外アバウトなのね。
そこまでぼーっっと考えていて、「そんなわけないじゃん!」と自分で自分に突っ込んだ私。
字幕と重なって、「あと23日」が「あと2、3日」に見えただけでした。
わが家では地デジのご準備がまだです。
私が台所で聞いている小さなラジオは、AM、FM、テレビの音が聞けるものなのです。
私はほとんどテレビの音を聞いていました。
テレビの音だけ聞いていると、ラジオ放送を聞くより情報量が少なくて、お弁当を作りながら聞き流すのにちょうどよかったのです。
だけど、今のラジオでは、テレビの音が聞こえなくなってしまうのね。
地デジのテレビが聞こえるラジオってあるのかな。
それをわざわざ買うのも腹立たしいです。
しかたないので、ラジオではラジオを聞いて我慢しようかと。
もう一つ、地デジのご準備がまだなのが、テレビを録画するやつです。
昔はビデオデッキと言っていて、今はDVDとか言っておりますが、これからは何なの?
名前はともかく録画したいのです。
あれこれ録画して、早送りして見たり、ちょっとみて消去したり、ワガママ放題な視聴者をやりたいの。
テレビは東芝なので、東芝の機械を買えば相性がいいらしい。
「だけど、東芝はいやだ! テレビは福山雅治に勧められたから東芝だけど(大嘘。お店で一番安かったから買っただけ)モンゴルに使用済み核燃料を埋めちゃえっていう会社はいやだあああああ!!!! あと、日立も避けよう」
♪この機 何の機 1号機
想定してない機ですから
見たこともない事故になるでしょう♪(4号機まで続く)
がらモンがどのメーカーを選ぶのか、これからのお楽しみです。
(また、お店で一番安かったのを買ったりして・・・)
ゴミが激増! ― 2011年07月04日 20時59分51秒
何気なく手に持った目覚まし時計が「ぽーお ぽーお」と鳴りだして止まらない夢を見て飛び起きた。
目が覚めても「ぽーお ぽーお」という音はずっと続いていた。
スロープを使ってベランダに降りたカニゴンが、「上がれなくなったよ~」と鳴き続けていたのだった。
抱き上げて座敷に戻したのだが、カニゴンはそれから歩けなくなりました。
弱かった後ろ足が、完全に動かなくなったようです。
ペットシーツを敷き詰めたコーナーを作り、そこに寝かせることにしました。
目が覚めても「ぽーお ぽーお」という音はずっと続いていた。
スロープを使ってベランダに降りたカニゴンが、「上がれなくなったよ~」と鳴き続けていたのだった。
抱き上げて座敷に戻したのだが、カニゴンはそれから歩けなくなりました。
弱かった後ろ足が、完全に動かなくなったようです。
ペットシーツを敷き詰めたコーナーを作り、そこに寝かせることにしました。
ぺットシーツが汚れると、そこだけ取り替える。
「おおっ 楽じゃん!」
寝たきりバンザイですよ。
カニゴンは、毎朝「おはにょ~」と台所に来て、じょー、とオシッコするのが日課だったし。
ウンコがお尻にくっついたまま、部屋中を歩き回るので、思わぬところが汚れているのが常だったし。
がらモンの布団と私の布団を渡り歩くので、毎日シーツを2枚洗わなくてはならなかったのよ。
曇りや雨の日でもシーツが2枚干せるように、部屋の中に洗濯ロープを張っておりました。
オシッコの水たまりが無数にあり、ウンコが点在しているベランダだったのが、ごく普通のベランダに戻った。
洗濯物を干すとき、「落としたら大変だ」とビクビクしていたのも、実はストレスだったんだわ。
さて、寝たきりカニゴン時代は、3日ほどで終わった。
後ろ足が動かないのには変わりないが、前足でニジリ歩きするのが上手になって、ペットシーツエリアから思わぬ早さで移動してしまう。
結局どこでオシッコするかわからない状態に戻ったのだ。
ペットシーツもどんどん汚してくれる。
汚れたペットシーツは新聞紙でくるんでゴミに出すのだが、いやはやすごい量ですよ。
生ゴミをあまり出さないから、ゴミが少ないわが家にとっては異常事態。
いやいや何とかしないとね。
だけど、老犬のペットシーツなんかは正しいゴミかも。
今日は、あちこちから「あの大臣が許せない! 頭おかしいよ!」という趣旨のメールが来たわ。
ゴミに出したくなるような大臣って何かしらね。
緑のカーテン ― 2011年07月05日 22時39分43秒
今年はゴーヤーの苗が品薄なのだそうですね。
全国でひっぱりだこになっているゴーヤーさんたちには、ぜひとも頑張ってもらいたいです。
去年は、うちでもゴーヤーで緑のカーテンを作りました。
収穫も期待したのですが、小さいゴーヤーが3本だけ。
無農薬だけど無肥料だったからかな。
それでも、黄色い小さい花は毎日毎日どんどん咲いて、全部隣のおうちのエリアに飛んでいくのでした。(ご迷惑^^;)
だから今年のカーテンは、コレ!
全国でひっぱりだこになっているゴーヤーさんたちには、ぜひとも頑張ってもらいたいです。
去年は、うちでもゴーヤーで緑のカーテンを作りました。
収穫も期待したのですが、小さいゴーヤーが3本だけ。
無農薬だけど無肥料だったからかな。
それでも、黄色い小さい花は毎日毎日どんどん咲いて、全部隣のおうちのエリアに飛んでいくのでした。(ご迷惑^^;)
だから今年のカーテンは、コレ!

ヘチマだ!
葉っぱ一枚一枚がすごく大きくて、緑のカーテンにピッタリです。
実が生りますように! ワクワク・・・。
暑さ対策に、ぴぐモンは床屋さんに行きました。
全身丸刈り。
葉っぱ一枚一枚がすごく大きくて、緑のカーテンにピッタリです。
実が生りますように! ワクワク・・・。
暑さ対策に、ぴぐモンは床屋さんに行きました。
全身丸刈り。

毛を刈ったら小柄な犬になって、ニャンギラスの方が大きい・・・って、そんな馬鹿な。
何故かニャンギラスは、写真写りがデカいのです。
寝たきり時代のカニゴン。
何故かニャンギラスは、写真写りがデカいのです。
寝たきり時代のカニゴン。

急ごしらえのサークル1号機(段ボール切っただけともいう)。
いつもニャンギラスが見守り介護をしていました。
3日後、ニジリ歩きが上手になって、このサークルの意味は完全になくなりました。
今では、車いすアスリートをホーフツとさせる力強さで、部屋中ニジリ動きしています。
いつもニャンギラスが見守り介護をしていました。
3日後、ニジリ歩きが上手になって、このサークルの意味は完全になくなりました。
今では、車いすアスリートをホーフツとさせる力強さで、部屋中ニジリ動きしています。
ビワ酒の仕込み ― 2011年07月06日 23時46分58秒
茨城の友達が、ビワをいっぱい送ってくれました。
最初は必死で食べていましたが、とにかく量が多いのでビワ酒を仕込んでみました。
先日、梅酒を仕込んだので、大きな瓶がありません。
ハチミツの入っていた容器で仕込むことにしました。
送ってもらったビワは、小ぶりのビワだったので、小さい瓶にもぴったりです。
ビワを洗って、拭いて・・・という作業は、カニゴンのオシッコで何度か中断。
マットを洗ったり、カニゴンをベランダに出したり、部屋に入れたり、なかなか大変です。
カニゴンをさわるたびに石けんで手を洗わなくてはいけないし、ま、これからは何をやるにもカニゴン次第ですわ。
最初は必死で食べていましたが、とにかく量が多いのでビワ酒を仕込んでみました。
先日、梅酒を仕込んだので、大きな瓶がありません。
ハチミツの入っていた容器で仕込むことにしました。
送ってもらったビワは、小ぶりのビワだったので、小さい瓶にもぴったりです。
ビワを洗って、拭いて・・・という作業は、カニゴンのオシッコで何度か中断。
マットを洗ったり、カニゴンをベランダに出したり、部屋に入れたり、なかなか大変です。
カニゴンをさわるたびに石けんで手を洗わなくてはいけないし、ま、これからは何をやるにもカニゴン次第ですわ。

ところで、ネットで知ったのですが、ビワの種で杏仁豆腐が作れるのだそうですよ。
だけど、意味がわからないです。
種が杏になるの? 仁になるの? 豆腐になるの?????
とりあえず、種は冷凍庫に入れてあります。
だけど、意味がわからないです。
種が杏になるの? 仁になるの? 豆腐になるの?????
とりあえず、種は冷凍庫に入れてあります。
最近のコメント