炭と塩でお洗濯 ― 2008年03月12日 23時58分29秒
「ふきんにジュゴン」の在庫がなくなって、
「たんすにジュゴン」の在庫が乏しくなりました。
(またか・・・。どうしていつも無くなってからジタバタするのか・・・)
ですので、サラシをどんどこ煮洗いしています。
最初の頃、サラシを洗うのに洗剤を使っていたのです。
なかなか泡が消えず、何度もすすがなくてはなりませんでした。
時間もかかるし、お水ももったいない。
そんなとき、新聞で読んだ方法が「炭と塩」。
けちくさい私にピッタリな方法です。
やり方は実に簡単。
古靴下に炭を入れて口を結んだもの+塩を小さじ半分くらい
これだけで洗剤の代わりになるのだそうです。
理由は、炭が水を細かい分子に変えるので、繊維のすき間をすり抜けるから汚れが落ちる。塩は殺菌・・だったかな?
夏の洗濯物は、汚れというより汗を落とせばいいので、「炭と塩」が特に適しているそうですよ。
洗ったサラシを干して、折り畳んで・・・またいつもの作業が始まりました。
コメント
_ pyo ― 2008年03月13日 10時11分05秒
_ ばるタン ― 2008年03月13日 18時04分42秒
◆pyoさん
炭と一緒に、浮きになるようなもの(発泡スチロールとかコルクとか)を入れて、浮かばせたらGOODですよ~
炭と一緒に、浮きになるようなもの(発泡スチロールとかコルクとか)を入れて、浮かばせたらGOODですよ~
いい情報、ありがとうございます。