12月ですね~2009年12月01日 15時26分37秒

ご苦労様でした! お別れです!

直射日光と塩分を含んだ強風に耐え、実によく頑張ってくれました。
「もう、限界かな」と思ってから、さらに1年以上使い倒してしまいましたよ。
洗濯ばさみを取り替えた回数は数知れず。
中央の引っかける部分が折れたときには、ヒモでぶら下げるタイプに改良。
風化して折れた箇所は割り箸で添え木。
ついにまっぷたつに折れたので、さすがの私もあきらめることにしました。
洗濯ばさみは外して使います。(もちろん!)



毎日、毎日、普天間移設のニュースにビクビクしています。
根本的に、なんで移設なのか?
さっさと撤去してほしいんです。
それだけなんだけどなあ。

日米地位協定は、環境のことを考えなかった時代に作られたままですので、米軍は使った土地を汚し放題でいいのです。ゴミも捨て放題。
それに、米軍は日本人の模範になるべき存在だと思っているらしく、米兵が犯罪を犯すことは想定外。たとえ悪いことをしても日本の警察は逮捕できません。
「太田総理」の番組で、太田総理が「悪いことしてもいつも逃がすじゃねーか!」と言ったとき、石破さんは「いつ逃がした!」と息巻いていました。
あの時、沖縄中から「いつもだろ!」とツッコミの叫びが上がったと思います。
太田総理の放送時、そして現在に至っても、ひき逃げ犯が基地内にかくまわれています。

たとえ関空が受け入れると言っても、基地の面積だけを負担すればいいのではありません。
基地機能に使われる電力、水は莫大です。
沖縄は、環境を度外視して、ダムを造ってきました。
それは、県民の水不足を補うためでもありましたが、米軍基地のためでもあっただろうと思います。
発電所に関しても同じことでしょう。
米軍基地の維持に、どれだけ沖縄本島はその身を削ってきたのか。

自分のところが少し受け入れる、ということでなく、沖縄のために撤去を願ってほしいと思います。

ねこもあひるも2009年12月04日 16時30分09秒

忙しいです~。
これからバイトに行く時間なのに、こんなことをやるからだ。

まねきねこダックの歌
作ってみました。★印の3番から聴いてください。って聴かなくてもいいです。ほんとです。

ニャオス寝てます2009年12月09日 23時48分17秒

逆イチゴ大福

イチゴハウスを更地にして、まん丸くなるニャオス。
イチゴ大福みたいだなあ・・・って、大福をイチゴで包んだら逆ではないか。


パソコンの調子がイマイチです。
電源を入れたら立ち上がる日もあれば、ついに立ち上がらないこともあります。
ギャンブルみたいなものです。
画像が取り込めない日が続いていたけど、今日はなぜか取り込めました。
メールソフトのフォルダがめちゃくちゃになったのはどうして?
想像ですが、原因は猫sが争ってキーボードに乗るからではないかな。
猫sはキーボードの上を歩き回って、不思議な画面を出したりアラーム音を響かせたり、暗号の文章を作成したりします。
そうこうしているうちに、パソコンが弱ってきたのでした。
ま、パソコンなんてしょせん機械ですからね。
猫に勝てるわけがない。

30円ショック2009年12月11日 12時15分27秒

今年の秋に、最低賃金の改定がありまして、沖縄の最低賃金も627円から629円に上がりました。

その金額を見て「惜しいっ! あと2円上げてくれ!」と思った私。
あとちょっと上乗せして、631円にしてほしかった・・・。

最低賃金は、「今日入社したばかりの人でももらえるお金」なんですけど、「ばりばり仕事ができるベテランの人でもそれさえ払えば堂々と雇えるお金」でもあります。

沖縄は、最低賃金で雇われている人が多いのですが、就職情報誌を見ると時給630円の事業所がかなりあるのです。計算しやすいのと、「経営者、太っ腹ね」と思わせる効果もあるからでしょうね。

ですから、627円が629円になったところで、多くの事業所の時給630円は変わらないと思われます。
でも、最低賃金が631円になったら、時給635円にする事業所が多くなるのではなかろうか。甘いかな。甘いかも。


私のバイト先は全国チェーンの洋服屋なので、よその地域で売れ残った服が回ってきたり、沖縄で売れない服を内地に送ったりしています。
なぜか青森で新聞折り込みされたチラシが置いてありました。
それを見て私はビックリ。
チラシには「短期アルバイト募集」と大きく載っていたのです。
いや、短期アルバイト募集なら、私の通うお店でも貼り紙を貼っているので驚きませんが・・・、書かれていた時給が30円高かったのです。

やっぱり沖縄って賃金が低いんだなあ・・・と実感した瞬間でありました。
青森も沖縄と同程度に安く働かされているんだろうと勝手に想像していたのでした。
だって、最低賃金は沖縄とあまり変わらないのですよ。633円です。
全国チェーンのお店は、近郊の賃金をばっちり調べて、地域に見合った賃金をはじき出していることでしょう。

ほんとに沖縄は労働力が安いのね。
この点で中国と対抗できるのは、日本広しといえども沖縄くらいだわ。えっへん。

ワイヤークラフト個展でランチ2009年12月15日 15時01分18秒

ワイヤークラフト「トラ」

「今日は帝劇 明日は三越」
みたいな日々です。

「日曜は北谷ニライセンターカナイホール、月曜はパレットくもじ」
ほらね、そっくり。ちょっと字余りだけど。

というわけで、お芝居を見た次の日は、友達の個展に行って来ました。

メタルアート・ワイヤークラフト作家のうずまきさんとは、去年の5月、肉体労働バイトで出会ってからの友達です。
どこで友達ができるかはわからないものです。
うずまきは気持ちが外に向かう積極性と高い芸術性を併せ持つ人ですが、私は真逆。
バイトも「短期だからなんとか通えるかも」と思って「短期」の二文字にすがりつく思いで応募したくらいでした。
それが、友達もゲットして、未だに働いているのだから不思議です。
人生はワイヤークラフトのようにくねくねして、どこでどうつながって、形になるのかわかりませんね。


新垣恵子個展はパレットくもじ9階「毬」で開催中です。


「毬」には行ったことがなかったので、勝手に、ゆったりとした喫茶店をイメージしていたら、狭い(失礼!)店内にお客さんがいっぱい!
そうでした。うずまきが「ランチがおいしい」と言っていたなあ。
カウンターでランチを注文してから作品を見ようとしても、満席で立ち歩くことができません。
結局、私は、個展を見に来た客ではなく、ランチを食べに来た客として帰ることになりました・・・。
ノートに名前を書こうとしたのですが、両手にランチのお盆を持ったスタッフのじゃまになり、書けなかったし・・・。
花束を持っていったんだけど、お店の中に置く場所もないので、うちに持って帰ってきたし・・・。
おかげさまで久しぶりにわが家にお花があります。お盆以来だわ~。

写真は「トラ」。
ワイヤーと板で、トラの色を表現しています。