夏の思い出 ― 2005年11月05日 23時48分41秒
今年の夏のワタクシ。
洗濯するたびに、排水をバケツに取って、ベランダに撒いていました。
コンクリートのベランダの熱が、ほんの少しでも下がったらいいな、と思ったからです。
手持ちのバケツは5つ。一度の排水量はバケツに7杯分あります。
2杯だぶついてしまう計算です。
したがって、ホースをバケツに入れて水をためている間に、すでに排水の入ったバケツを2つ持って、座敷を横切りベランダへと急ぐ!
水を撒く!
カラのバケツを持って風呂場に戻る!
どんなに急いでも、その時すでにバケツからあふれた排水が、ザーザーとこぼれています。
「おおお、もったいない。次回は頑張ろう」
でも、一度も間に合うことはありませんでした。
バケツを運びながら、毎回「こんなこといつまでもできないよなあ・・。案外重いからなあ」と思ってしまいます。
でも、そのたびに、「年を取ってバケツが運べなくなったら、排水ホースをうーんと長くしてベランダまで届かせたらいいさーねー」と考えが落ち着くのもいつものことでした。
夏の間、毎日毎日、同じ行動、同じ失敗、同じ心配、同じ結論で完結していたのです。
節水もいいけど、節脳もしてるよね、ワタクシ・・。
洗濯するたびに、排水をバケツに取って、ベランダに撒いていました。
コンクリートのベランダの熱が、ほんの少しでも下がったらいいな、と思ったからです。
手持ちのバケツは5つ。一度の排水量はバケツに7杯分あります。
2杯だぶついてしまう計算です。
したがって、ホースをバケツに入れて水をためている間に、すでに排水の入ったバケツを2つ持って、座敷を横切りベランダへと急ぐ!
水を撒く!
カラのバケツを持って風呂場に戻る!
どんなに急いでも、その時すでにバケツからあふれた排水が、ザーザーとこぼれています。
「おおお、もったいない。次回は頑張ろう」
でも、一度も間に合うことはありませんでした。
バケツを運びながら、毎回「こんなこといつまでもできないよなあ・・。案外重いからなあ」と思ってしまいます。
でも、そのたびに、「年を取ってバケツが運べなくなったら、排水ホースをうーんと長くしてベランダまで届かせたらいいさーねー」と考えが落ち着くのもいつものことでした。
夏の間、毎日毎日、同じ行動、同じ失敗、同じ心配、同じ結論で完結していたのです。
節水もいいけど、節脳もしてるよね、ワタクシ・・。
最近のコメント