われてくだけて ― 2010年03月10日 21時09分07秒
今日は寒かったです。
風も強くて、バイクに乗っている人の顔が「ひー」となっていました。
風も強くて、バイクに乗っている人の顔が「ひー」となっていました。

くっついて眠るぴぐモンとニャンギラス。ぴぐモンはともかく、ニャンギラスはあたたかそうです。
日本中で大荒れの天気でしたが、鎌倉・鶴岡八幡宮の大イチョウが根元から倒れたというニュースには、さすがにびっくりしました。
大イチョウの陰に身をひそめて、実朝を斬った・・・と聞かされてから遠足に行ったので、イチョウの横を通って石段を上がるときにはドキドキしたものです。でも、殺戮は人間だけの問題であって、当のイチョウはどっしりしていて穏やかでした。
それからも鎌倉に行くと、必ず八幡宮を参拝するので、そのたびにイチョウを眺めてきたのです。
暗殺された実朝の詠んだ「大海の磯もとどろに寄する波 割れて砕けて裂けて散るかも」は、情景と共に、磯の香りまで伝わってくるような力強い歌です。リズムが気持ちよくて、大好きな大切な歌のひとつです。
お昼に見ていたテレビの映像では、折れたイチョウに、神社のハトたちが次々に舞い降りていました。
お別れを言っているのかな? いや、折れたところにさかんに口ばしを突っ込んで、虫を食べているようです。
折れてもかっこいいなあ。
あこがれちゃうよなあ。
夕方のニュースでは、折れたイチョウから、かわいいタイワンリスがぴょこぴょこ顔を出していました。
お別れに来たのかな? いや、住んでいたのかもしれません。
実朝は大イチョウの陰に隠れていた甥に暗殺されますが、当の大イチョウはどれだけ多くの命を育んできたことでしょう。
割れて砕けて裂けて散っても、最後の最後まで素敵だった大イチョウです。
手塚治虫「どろろ」。
妖刀にあやつられたどろろが、イチョウの陰で待ち伏せしているところです。

やぎさんハンコ ― 2010年03月12日 23時16分58秒
やっとできました。

すっごいマヌケ。
ほんとにこれでいいのか?
作ったのがワタシですのでね。しかたないですね~(開き直り)。
頼まれていないのに、やぎさんてぬぐいまで作ってしまいました。
では、クライアントに送りましょう。
沖縄県名護市勝山で開催される「勝山シークヮーサー花香り祭」(3月20日~21日)。
祭では、100個限定で、ヤギ肉コロッケ(ヒージャーコロッケ)が販売されます。
このハンコは、コロッケの袋に使われる予定です。
勝山は、シークヮーサーとヤギと山で里おこしをしています。
小学生も、シークヮーサーソングを歌って踊って大健闘。
その姿を見た大人たちも、また発奮して、地域全員が楽しく里おこしをしているようです。
そんな地域のお祭に、ハンコで参加するのも何かのご縁。
勝山のお祭に行く皆さんは、シークヮーサーパンだけでなく、ヒージャーコロッケも買ってみてくださいね。
次のミッションだ! ― 2010年03月14日 23時08分01秒

毎日よく寝ています。
「辺野古の海を埋め立てなければいいんじゃない?
辺野古のキャンプシュワブに普天間基地を移せば簡単よ。
もともと基地なんだし」
と言われても、ね。
まったく納得できませんですよ。
電話ボックスに入ったら、置いてあったテープレコーダーが回りだしました。
「おはようばるタン。やぎさんハンコの次の指令は、キャンプシュワブのフェンスに結ぶ横断幕作りだ。いくらの布で作ろうと当局は一切関知しないからそのつもりで。なおこのテープは自動的に消滅する」
しゅわわわわ・・・白い煙を出して、テープレコーダーは消えてしまいました。
海外ドラマ「スパイ大作戦」の導入部分です。
昔のドラマなので、「ミッション」という言葉は使っていません。
テープレコーダーごと消えるので、毎週毎週「もったいない」と思って見ていました。
スパイ大作戦はともかく。
毎週金曜日午前7時半~8時半まで、キャンプシュワブ第1ゲート前で座り込みが始まりました。
海上も陸上も基地はNO!というアピールの横断幕を、フェンスに結ぶのだそうです。
作り方は以下のとおり。
大きさ:車から読めるくらいの字を書いてください
素材:四隅にひもをつけた布
送り先:〒905-2171 名護市辺野古243 テント村
よし! 作るぞ!
「辺野古の海を埋め立てなければいいんじゃない?
辺野古のキャンプシュワブに普天間基地を移せば簡単よ。
もともと基地なんだし」
と言われても、ね。
まったく納得できませんですよ。
電話ボックスに入ったら、置いてあったテープレコーダーが回りだしました。
「おはようばるタン。やぎさんハンコの次の指令は、キャンプシュワブのフェンスに結ぶ横断幕作りだ。いくらの布で作ろうと当局は一切関知しないからそのつもりで。なおこのテープは自動的に消滅する」
しゅわわわわ・・・白い煙を出して、テープレコーダーは消えてしまいました。
海外ドラマ「スパイ大作戦」の導入部分です。
昔のドラマなので、「ミッション」という言葉は使っていません。
テープレコーダーごと消えるので、毎週毎週「もったいない」と思って見ていました。
スパイ大作戦はともかく。
毎週金曜日午前7時半~8時半まで、キャンプシュワブ第1ゲート前で座り込みが始まりました。
海上も陸上も基地はNO!というアピールの横断幕を、フェンスに結ぶのだそうです。
作り方は以下のとおり。
大きさ:車から読めるくらいの字を書いてください
素材:四隅にひもをつけた布
送り先:〒905-2171 名護市辺野古243 テント村
よし! 作るぞ!
アヤシイ小袋 ― 2010年03月18日 18時28分20秒


画像の説明 ― 2010年03月18日 22時30分38秒
画像と文章が一緒に載せられなくなりました。
ファルコン、なんとかして。
(ファルコンはテロリストとたたかっていて忙しいらしいですbyブラッデイ・マンディー)
下の画像の説明をします。
白い粉の入った小袋をたくさん作りまして・・・
巾着に入れて出来上がり。
今回は、80ジュゴンほど出来ました。
土曜日に辺野古に運びます。
ファルコン、なんとかして。
(ファルコンはテロリストとたたかっていて忙しいらしいですbyブラッデイ・マンディー)
下の画像の説明をします。
白い粉の入った小袋をたくさん作りまして・・・
巾着に入れて出来上がり。
今回は、80ジュゴンほど出来ました。
土曜日に辺野古に運びます。
最近のコメント