みかんの皮・その後2005年10月18日 21時43分45秒

風呂桶もないのに、とりあえずみかんの皮を干し続けております。

で、魚を焼くときに、グリルに敷き詰めてみました。
お水少々、みかんの干し皮いっぱいです。
魚が焼けたとき、干し皮はきれいに黒こげ。
これならば、生ゴミ処理機に入れたらあっという間に土になりますね。
もう、みかんの皮で悩むことはありません。
まーたストレスが減っちゃったよー。

揚げ物をしたあと、残った油は容器に入れますが、揚げ鍋の底に、どうしてもほんの少しの油が残ってしまいます。
今までは紙で拭いていたのですが、思いついてお茶っぱをぶち込んでみました。
油を吸ったお茶っぱは、もちろん生ゴミ処理機行きです。お茶っぱと油の処理が一度にできて、紙を全然使わなくてすみます。揚げ鍋もピカピカ。
あーあ、私ってこのままいくとストレスがゼロ。ストレスレスになってしまいます。

ニュースさえ見なければね。

コメント

_ 桃太郎 ― 2005年10月19日 08時13分33秒

風呂桶なしは ピンとこないけど
冬はこたつするほど寒くない?
ストーブもなし?
わたしは まだ半そでだけど 冬の期間がこちらも
短くなってるな~

ごみの処理 徹底してるね
油は新聞紙を筒に丸めて鍋に立てて
吸ってもらって ぽい します

_ みんと ― 2005年10月19日 10時47分31秒

へーえ。「グリルには、干しみかんの皮」ね。んで、「天ぷら油にはお茶の葉」・・・と。うちは揚げ物しないので、いわゆる「油鍋」っちゅーものがないんだけど、人に教えてあげよう。このお茶っぱってーのは、使用後干したヤツですか?
コーヒー豆カスの再利用法は、なんかいいのありますか?
質疑応答。なんだかエコなブログだ・・・。

_ ばるタン ― 2005年10月19日 18時03分48秒

>桃太郎さん
こたつは普通に売っていますので、かなりのご家庭にあると思います。うちではちっちゃな電気ストーブが一つで、あとは重ね着しています。
冬に15度くらいになると、それはもう寒いですよ。ホント。

>みんとさん
お茶っぱは中途半端に干したものを使いました。
お茶っぱもコーヒーかすも、カラッと干したら消臭剤として下駄箱や冷蔵庫で活躍してくれるらしいですよ。
我が家では、新聞紙にお茶っぱを広げてベランダに置いたら、一瞬で飛んでいってしまいました。カラッと干したいのにー!

_ 桃太郎 ― 2005年10月19日 19時17分38秒

へー こたつするんだ~

一瞬で飛びますかーでしょうね(爆)
ざるに入れて干しましょうか

こーひー豆は朝入れて一晩、紙パックのまま放置していたら
あらかた(ほとんど)乾くので灰皿にいれます。
臭い消しに!

_ ばるタン ― 2005年10月19日 22時25分16秒

ざるに入れたら、ざるごと風でひっくり返りましたー。
紙パックのまま放置したら、生乾きになって黴びます。
湿度と温度が高いからかな?

トラックバック