辺野古の海 ― 2007年08月08日 23時31分14秒

よく晴れていますが、台風6号と7号の影響で風が強く、波が荒れています。
・・・・きれいな海の色だなあ・・・・。
台風5号が鉄条網をみんな吹き飛ばしたらしいけど、あっという間に新品の鉄条網がお目見えしました。
メッセージリボンを新たに結びます。
これからどんどんリボンを増やします。
道案内 ― 2007年08月08日 23時45分07秒

辺野古の座り込みテントへの、道案内看板が何枚も作られていました。
夏休みを利用して、初めて来る人も多いですからね。
どの看板も個性ある力作揃いです。
統一感のないところがたまりません。
おや、この看板は・・・・、
みんとさんの絵はがきをそっくりパクっています~。
ナガサキの日 ― 2007年08月09日 23時21分21秒
NHKの「核クライシス」という番組を見ていました。
都市で核爆弾が爆発した時を想定した、米軍の大規模な演習の様子が映りました。
みんな、黄色いつなぎのお洋服に着替えています。
宇宙服みたいに、頭もすっぽりかぶります。
背中に背負ったカバンみたいなものから、じゃばらのチューブが出ています。
この変なお洋服、見たことありますよ。
沖縄国際大学に、米軍ヘリが墜ちたときです。
駆けつけた地元の消防隊が、普通の消防服のまま必死で近づいて、炎上するヘリを消したあとでした。
道路も大学も、なにもかも封鎖して、地元の人を追い出して、黒こげのヘリの調査が始まりました。
その時に米軍の調査隊の方たちがお召しになっていたお洋服と、すごく似てます(もしくは同じ)・・・。
中学生のとき、健康や命にかかわる遊びをしていたクラスメイトが、先生にぶっ飛ばされる事件がありました。
「ほかの先生たちがお前を見捨てようと、俺は絶対に見捨てない」と言っておられました。
先生は、長崎で被爆された経験をお持ちでした。
教科は理科。
科学への興味から、あるいは命への思いから理科を選ばれたのかもしれません。
「いつ原爆症が発症するかわからない」とおっしゃったことがあります。「だからこわくてたまらない」と。
体格も良く、完璧な大人に見えていた先生から「こわい」という言葉を聞く・・・それは大きな衝撃でした。
馬鹿な中学生だったので、ぽかんとするだけだったんですけどね。
8月9日に思うアレコレでした。
びわこ一周辺野古キャラバン♪ ― 2007年08月10日 00時05分19秒
沖縄にはJRが無いので、何だかうらやましい企画です。
8月11日(土) びわこ一周辺野古キャラバン
JRを乗り継いで、辺野古の新基地建設に反対する署名を集めます。
堅田は10時30分頃
今津は12時30分頃
長浜は14時40分頃
彦根は16時頃
草津は18時頃
お近くの方、ご参加、お手伝い、よろしくお願いします。
詳しくは「結の会」にありますよ。(←リンクしてます)
雷です ― 2007年08月11日 19時21分10秒

内地では、ものすごく暑いそうですね。
お気の毒です。
テレビでも必ず言っていますが、こまめな水分補給が大事ですよ。
沖縄では、ものすごく雨が降っています。
夕方からは雷も鳴り出しました。
そういうわけでパソコンを切ります。
写真は、通販で買ったわんこクッションで落ち着かなそうにしているぴぐモンです。
最近のコメント