ヤンバルは大変です2007年08月21日 23時39分38秒

がじゅまるガーデン

売っております~。
「たんすにジュゴン」「ふきんにジュゴン」「ジュゴン一筆箋」
那覇市エコショップ がじゅまるガーデン(旧第二公設市場)にGO!
そのほかもエコエコアザラク(?)な商品がたくさんあります。



沖縄県北部には、ヤンバルと呼ばれている森が広がっていて、ヤンバルクイナがいたり、ヤンバルテナガコガネがいたり、セマルハコガメがいたり、ノグチゲラがいたりします。
そのほかも、ヤモリやらイモリやらカエルやらヘビやらいっぱいいます。(←よく知らないのが見え見えですが・・・)

ヤンバルの大宜味村と東村のかなりの部分が米軍基地・北部訓練場です。
地図はこちら「沖縄の米軍基地」

北部訓練場は、米軍がジャングルを想定した訓練をする場所になっていて、過去には枯れ葉剤を撒いたりもしていました。ここで枯れ葉剤を撒く練習をしてからベトナムに行ったのですね。

このたび、北部訓練場の一部が米軍から返還されることになりましたが、そのかわりに、ヘリコプターの発着場を6ヶ所新しく作る計画だそうです。
それが高江という集落のすぐ近くに6ヶ所です。


名護市辺野古には、新しい巨大な飛行場兼軍港の計画。
東村高江には、新しいヘリコプター訓練所の計画。

ああ~!
私のジュゴンがー! ヤンバルクイナがーーーー!
クラクラしますよ。


それだけではなくて・・・実は・・・まだある。


ヤンバルの森をタテヨコナナメに分断する、必要のない林道工事が進んでいるのです。


これまでも、ヤンバルに林道を通した結果、土砂崩れが多発して赤土がむき出しになった場所が無数にできました。

さらに、道路の両脇のフタのない側溝に、稀少生物や稀少ではない生物が落ちまくっています。

道路を横切ろうとした稀少生物や稀少ではない生物が車にひかれまくっています。


基地を受け入れないと国からの補助金がもらえない。
その補助金は、いらない建物になり、いらない道路になります。

目先の工事費とひきかえに、命を差し出している沖縄です。

コメント

_ KIRICKLAND ― 2007年08月22日 19時57分06秒

政府や行政の、たとえてみると悪玉ナントカとか体脂肪は減らず、ひたすら島に命のカンナを掛けているようですね。
都市って退屈ですよ。
今時のモボ、モガも死化粧したようで、これで不死ならゾンビ・・・
いかん、まだ熱があります。
アルマゲドンが一週間を越えるとはなにごと!

_ ノラ ― 2007年08月22日 21時50分04秒

次男が大学3年の夏に沖縄に行ったのですが、調度台風が接近していて、飛行機の到着が遅れたのです。その日のうちにやんばるに行く予定だったのですが、到着したときはもう夕方で、入れてもらえませんでした。やんばるの森は広い道路が出来て、その影響でヤンバルクイナも被害を受けていると聞きました。さらに森が開発?(破壊)されているのですね。
観光でたくさんの人が訪れてくれれば、島は潤いますが、自然は破壊され、そのうち価値がなくなります。大切なものを失ってまで、開発する意味は何か?将来のことが予測できないのでしょうか?
都会の若者は沖縄にあこがれているそうです。でもたくさんの人が沖縄に押し寄せれば、あこがれていた沖縄ではなくなるわけで、本当に好きなものは、もっと大切にしなくてはと思うのです。
富士山もそうです。たくさんの人が押しかけて、山を荒らしてしまった結果、ゴミやし尿で汚染された山になってしまいました。ゴミ拾いの登山でボランティアの人たちも努力されているようです。
北アルプスもそうです。
大好きな山だから、これ以上汚れてほしくない。だから、当分は富士山も北アルプスも行かないつもりです。
何かとりとめなく書いてしまって、ごめんなさい。
ジオログ見てくださって、ありがとう。

_ きじむな~ ― 2007年08月22日 21時59分33秒

今日テレビで旭山動物園のことやってました。フラッシュたくとアザラシの目に悪いからたかないでって言うのに、たく人たち・・・。理由はフラッシュをどうやって消したらいいか分からない・・・・ぢゃあ写真撮るなっ!って思いましたけど何か?
ノラさんのコメントを読んで同じだなあと思いました。
多分富士山やアルプスにゴミを捨てる人たちや旭山動物園でフラッシュたく人たちって「愛」してるから行くんじゃなくて、ただ「消費」しているんでしょうね。
沖縄に対してもまったく同じ。
ただただ「陽」の部分しか書かない一部の「沖縄病」の方々。
愛するってことはその存在の「負」の部分にも目を向けていくことだと思います。その中で自分が我慢しなくちゃいけないこともありますよね。
みんながその場所を「愛」してくれたら、どこも素敵なまま残っていけるのになあと思います。

_ ばるタン ― 2007年08月23日 00時59分34秒

>KIRICKLANDさん

辺野古のことや六ヶ所村のことを、「地元の人が決めるんじゃない?」というのは大間違いですよね。
みんな私の税金だし、みんな私の友達のミミズやカエルやミツバチの命に関わることですから。
猛暑が続くのは、KIRICKLANDさんが発熱しているからではなかろうか。
沖縄はしらけまくっているのか、過ごしやすいですよ~



>ノラさん

沖縄のことを、多くの人たちに好きになってもらいたいと思っています。
ほんとうに魅力的な場所ですからね。
ヤンバルを観光するのに、車でぶっ飛ばすのではなく、別の方法で楽しんでもらいたいです。
将来のことを予測して、今から100年自然保護に邁進する!みたいな国家プロジェクトができないかな~。
かっこいい日本になれると思います。
これからもどんどん何でも書いてくださいね^^



>きじむな~さん

美ら海水族館のマナティーのガラスをどんどん叩いてフラッシュたいているヤツがいるよ。
この穏やかなワタシが殺意を覚えますわ。
便利を消費するのは、結局回り回って自分のストレスになるのにね。
やっぱり、目指せ!ぽっとん便所!かな?
トイレの窓のところに、ユウナの木を植えて、窓を開けて葉っぱをむしって使うのよ~。ウットリ・・・。

ノラさんときじむな~さんがきっちり書いてくださったので、ワタシの出番がありません。すごすご。

_ ナハ行動メンバーN ― 2007年08月28日 23時52分07秒

ばるタンさんのよく知っているあのNです
わかるように言いますと、7月に超寝坊して超迷惑をかけてごめんなさいの、あのnです

たんすにジュゴンががじゅまるガーデンに置いてあること、ブログに少し紹介させていただきました
ご報告まで

_ ばるタン ― 2007年08月29日 00時37分51秒

>ナハ行動メンバーNさん

名前が長くてめんどくさいやん。
また一緒にあっちやそっちに行きましょう。

トラックバック