誰かわかって2006年07月12日 23時45分13秒

沖縄は、人口比にして一番多く太鼓を持っている県だと思う。
絶対数でもダントツ一番で多いかもしれない。

ナイチャーの私からすれば、叩くタイミングが独特で、「ここでドンとくるはず」と思うところで来ない。
「あっ、来なかった」と思った瞬間「ドン」と決まる。
びっくりするのであります。

和太鼓の演奏を見ていると、
「こりゃすごい、でも練習したらできそうな気がする」と勝手に思う。
実際にはとんでもございません、絶対ついていけませんが、和太鼓はリズムがトントコトントコと一定であり、その一定リズムのなかのバリエーションだ。

沖縄の太鼓のリズムは独特で、びっくりするのだが非常に気持ちがいい。

沖縄の人たちは、赤ちゃんの時からあのリズムの中にいるから、沖縄の友達に、私がつたない表現で沖縄のリズムの魅力を語っても、意味がわからないようなのだ。(根本的に、表現することができてないし)

ナイチャーの方たち、私に同感してくれますか?
同感するも何も、私が言おうとしていることがわかります?

コメント

_ さめ ― 2006年07月13日 14時07分11秒

むむむ。同感したいところですが、私は和太鼓も沖縄の太鼓も聴いたことがないように思います、多分。そんなに多くの人が太鼓を持っているなんて知らなかった、、、。サンシンは持ってるだろうとは思っていたのですが。ばるタンさんも太鼓持ってるのですか?

ところで我々はゴミを拾う自由すら失いつつあるようです。
http://interceptor.blog13.fc2.com/blog-entry-608.html#more

_ ばるタン ― 2006年07月13日 15時24分39秒

すでに毎日が受刑中のばるタンでっす (^^)V ←ゴミばさみ

だーかーらー、ゴミが人間界にだけ、とどまっているのなら私は拾いません!つーか、気にもならない。
カメやアホウドリが食べちゃって死んじゃうから拾うのであって、うちの場所は海に近いから、可及的速やかに拾わなくちゃいけないのです。
受刑者が拾うからほかの人は拾わないでいい、という理屈が私には(andカメには)通用しませんけど何か?

そもそも、ゴミ拾い=罰だと思っているところからしてアタマがオカシイよね。
笑っちゃうほど楽しいわけではないけど、とりたてて悲しいことでもない、別にどうってことないのよ、ゴミ拾いって。

_ 猫丸(=゚ω゚)ノ ― 2006年07月13日 15時34分18秒

>沖縄の太鼓のリズムは独特で、びっくりするのだが非常に気持ちがいい。

うん。わかるな~、そのキモチ。
裏打ちって言うか、ドドン♪とくると思いきや、そこでは来ずに、間があってドンドン♪みたいな…。(やはり、うまく表現出来ないなー…orz…)
「びっくり」なのが、チムに響くってゆーか、イイ♪んですよ~。

_ ばるタン ― 2006年07月13日 15時42分49秒

>さめさん

『軽い犯罪では刑務所収容の代わりにゴミ拾いなどを刑罰として科す「社会奉仕命令」の創設』という記事にエキサイトして、太鼓について書くのを忘れました^^;

沖縄は全部の保育園から全部の小中学校でエイサーをやるから、そりゃもうかなりの数の太鼓があると思われます。

各青年会はもちろん、太鼓演舞グループも数知れず、うちの団地の子供会もエイサーの練習に余念がありません。

最近は、沖縄でも和太鼓系統のグループも多くなりましたが、私は絶対に沖縄の太鼓が好きです!!!!!

もし、機会がありましたら、民謡のCDの、歌でなく三線でなく、バックの太鼓を聞いてみてください。きっとびっくりしますよ^^

_ ばるタン ― 2006年07月13日 16時00分15秒

>猫丸(=゚ω゚)ノさん

おお~、わかってくださってありがとうです~!

だいたい、囃子の「ハッハッ」だって「ンハッンハッ」と裏に来るんですよね。全然表現できませんが。

夏はどこかでエイサーが見たいです~。エイサーオフはどうですか?

_ pyo ― 2006年07月13日 17時06分04秒

エイサーをやる青年会では、太鼓作りから始まるんですよー。

ところでリズムの話ですが、とある居酒屋で
サンシンの見事な早弾きを見せてくれたお客さんがいました。
見事だけど、沖縄の音楽に聞こえない。
旋律も楽器も沖縄のものなのに、全然違う。
これが、リズムの違いだと気がついたのはその人が上機嫌で帰ったあとでした。

むか~~~~し東京で沖縄文化講演会みたいなものを聴講する機会があったのですが
その時にこの説明を聞いたことがあります。
確か4分の5拍子とか・・・だったかな。

「沖縄のリズムは波のリズム。
 日本のリズムは農耕のリズム。
 ちなみに西洋音楽のリズムは、騎馬のリズム。」
という意味の説明だったと記憶しています。

_ pyo ― 2006年07月13日 17時11分40秒

ごめんなさい、4分の5拍子は…違うかも。

_ 猫丸(=゚ω゚)ノ ― 2006年07月13日 18時03分14秒

エイサーオフ、いいですね~。
旧盆には、猫丸がこの間まで住んでいた辺りのエイサーを一緒に見に行きましょう~!

_ みんと ― 2006年07月13日 19時21分02秒

あ〜〜〜っ!
今度はエイサーオフの話してるーっ!

_ ばるタン ― 2006年07月13日 19時48分59秒

>pyoさん

太鼓作りからやるんですか!
太鼓が増えちゃうわけだ・・・。

バチは、でいごの木の枝を使っている青年会があって、かっこいいなあ・・・と思ったことがあります。

沖縄の音楽に聞こえない状況、ものすごくよくわかります。
音程も、ドレミファじゃ、あてはまらないんですよ。
(私が三線習っても上達しないわけがはっきりわかってきたぞ)

波のリズムか・・・・。
いやはや、かっこいいす。

あ、あの、大丈夫です。4分の5拍子と言われても、何もわかりませんでしたから^^;



>猫丸(=゚ω゚)ノさん

わーい、エイサーの追っかけだ!
pyoさんのところのエイサーもすごいのよ!



>みんとさん

オフって一度やったらクセになる・・^^;
今まで、犬しか友達がいなかったワタシなのに^^;

_ 桃太郎 ― 2006年07月13日 20時10分23秒

テレビで見たことあります
<「ここでドンとくるはず」と思うところで来ない。
「あっ、来なかった」と思った瞬間「ドン」と決まる。

この表現ぴったりですね(笑)

_ さくら子 ― 2006年07月13日 20時21分57秒

太鼓の音を聞くと血が騒ぐというか、ジッとしていられなくなります。和太鼓もいいけど、エイサーもいいですね。ああー、また行きたくなっちゃたあ。何百人ものエイサー隊、よかったなあ!

エイサーオフ?いいんだあ。(羨)

沖縄のリズム、と聞いて思い出すことが。
以前、クイチャーだったかな、コンサートで司会者が教えてくれたの。
最後にみんなで踊ったのですが、そのときメチャクチャリズムがずれたのを覚えてます。私がワンテンポ先に足を出しちゃうんです。
あれは沖縄リズムだったのね。

沖縄のリズム、慣れると心地いいでしょうねぇ。

ゴミ拾いを罰にしちゃいけませんよね。学校で忘れ物すると罰として掃除、なんていうのも、掃除=罰でインプットされちゃいます。





_ ばるタン ― 2006年07月14日 01時31分44秒

>桃太郎さん

わかってもらえてうれしい~!

エイサーを間近で見ると本当にドキドキしますよ。みんなにも見せたいっ! 世界中の人に見せたいです~。



>さくら子さん

クイチャーは沖縄リズムの中でも有名な宮古島リズムでございますよ♪

和太鼓もすごいし、お神楽のぴーひゃらトントコは、いったいどういう楽譜があるのか、全然ないのか、ものすごく不思議です。

太鼓の音を聞くと原始の血が騒ぐ気がしますね。次はきっちり最初からイベントを楽しみましょうね(食べ物もちゃんと用意して・・・)

神聖なゴミ拾いを「罰」だなんて、あんまりですよね。
そうだ、「掃除道」という本を読みたかったんだ。町のゴミを拾ったりトイレを掃除したりしていると、会社は売上が伸び、不良は更生し、もう、いいことづくめなんだそうですよ~。

_ Jitoh ― 2006年07月14日 10時26分12秒

みなさん、

 さめさんの引用してくださったコンテンツを拝見して感じたのですが、実際にはゴミ拾い等の地域の福祉活動やボランティアを課すことよりも、もっと簡単な方策として、警察機構に審判と死刑執行の権限まで与えてしまう例が過去の歴史と事例を見ると多というのを思い出しました。
 警官が犯罪をみつけたら、尋問の末か、最悪その場で銃殺... これがまた繰り返されたら怖いです。

ばるタンさん、

 宜野湾以北の中部では非常に盛んなのですが、那覇はあまり聞く機会がなくて思い出せなくてごめんなさい(__)
 しかし、5音階もそうですが、漠然とリズムが違うことは認識してました^^; どこかに音源をないか捜してみます。

 因みに、沖縄のエイサーは勇壮で本当に素晴らしいですが、一方で内地のお祭りのあの情緒、笛と太鼓や物悲しい雰囲気が、非常に恋しいときがあります^^;

_ ばるタン ― 2006年07月14日 18時18分55秒

>Jitohさん

那覇にはエイサーがほとんどないんですよ。
町の歴史が新しいから、昔ながらの青年会がないんだとか。

盆踊りの振り付けを見てても、ためるタイミング(?)が内地と違うように思います。

内地のお祭りはほんとに笛や太鼓に情緒がありますね。あの物悲しさ! 子供の時は「どうしておしっこちびりそうな気分になるのだろう」と思っていました^^;
こっちでも、エイサー隊の後ろにいる若造たちは、踊るモチベーションが低くて「まだやるのかなあ・・帰りたいなあ」なんて言いながら歩いていたりして、なかなかもの悲しかったりしますよ^^;

_ さめ ― 2006年07月14日 21時17分47秒

太鼓作りからやってしまうとはすごいですね!そっか、エイサーがあるから太鼓使えないといけないのね。納得。民謡のCD聞いて、エイサーオフにそなえないとね。

ゴミ拾い=罰、という人はゴミ拾ったことないんでしょうかね。ゴミ拾いが最近はビーチクリーンアップ活動などのイベントとなってしまって、イベントにならないと誰も拾わないのかと悲しく思っていたところ、今度は罰・・。Jitohさんご指摘のような状態にならないようしっかり見張ってないと、日本は急速に変な方向に行ってるように思います(変な首相のおかげで・・・)

_ 茜姉さん ― 2006年07月14日 21時34分02秒

太鼓だけに限らず…ですよね。
独特と言うかなんと言うか、
沖縄の音楽そのものが別世界って感じがします^^

_ ばるタン ― 2006年07月15日 00時09分07秒

>さめさん

エイサー、生で見ると楽しいですよ~。
青年会ごとに衣裳や踊りが違うんです。
エイサーを見ると、沖縄に生まれてよかった~、と思います(生まれてないくせに^^;)。

ほんとうに変な方向に進んでいるようですね。子供の頃「どうして大人たちは戦争に反対しなかったの?」と疑問でした。このままだと、自分がそう言われてしまうことになりそうで、とてもイヤです。



>茜姉さん

いらっしゃいませ~。
クロスケちゃんは毎日モモさんの真似っこをしていますか?

そうですね。確かに太鼓問題だけじゃないですね。
今、団地の子供たちがエイサーの練習をしているので、思わず太鼓のことだけ考えてしまいました^^
音階も、発声も違いますね。

_ さくら子 ― 2006年07月15日 00時25分35秒

沖縄って不思議ね。
音楽も踊りも食べ物も風習も(たいして知らないけど)、独特でとても印象が強いですよね。

だから、ちょっと近寄りがたい感じ(魅力的だけど引いちゃうような感じ)してたんですけど、とんでもない。

実際に体験すると、ナンジャコリャ?というように、肌になじむというか、私のご先祖はここだったのかと思わせるようなあったか~い懐の深さがあるのです。

なんちゃって、沖縄ファン。ウフ(^^)

ところで、ばるタン、例の民族の祭典は、今年はいつだかわかりますか?

_ ばるタン ― 2006年07月15日 01時03分19秒

>さくら子さん

宮沢和史が、「沖縄に来たら楽になった」とインタビューで言っていました。いやー、そう言ってくれてうれしいなー。照れるなー(←誰だお前)。

ここに出ていたけど、詳細はまだみたい。
日にちは10月29日なんだろうな。
http://www.ocvb.or.jp/card/ja/0600000736.html

今からツアーの計画ですね!

_ さくら子 ― 2006年07月15日 10時32分49秒

29日ですね?ワー、だったら嬉しいなぁ!

11月の第一週だと無理かもしれないなぁ、と
おそるおそるお尋ねしました。

ヨッシャー☆
って、まだ行くと決まった訳じゃ…、
でも行けたらいいな。かなり気持ちが、
あれあれあれーーー、引っ張られてるーーー。

沖縄が呼んでいる(’-^*)/

_ ばるタン ― 2006年07月15日 12時49分51秒

>さくら子さん

引っぱっているのがわかった?

去年、民族の祭典で、子供が入ってる動きのめちゃくちゃニブイ小さな獅子舞を見て、「ニブくてもいいんだ。うまくできなくてもいいんだ」と思ったことが「たんすにジュゴン」につながったのでした^^

また一緒に見られたらうれしいです!

_ さくら子 ― 2006年07月15日 21時41分58秒

>ニブイ小さな獅子舞

何がしたいの?どっちへ行きたいの?…よくわからなかったアレですね。面白かった。

そうだったのですか。
「チビ獅子舞」から「たんすにジュゴン」が。
さて次は何?

何があるかわからないから面白いのだ。

_ ばるタン ― 2006年07月17日 10時05分37秒

>さくら子さん

口をぽかんと開けたまま困っていたあの獅子です。
あれから目が離せなくて・・・。
ほかの獅子の超美技を全部見逃してしまいましたよ。
ほんとに何があるかわからないです~^^

トラックバック