大活躍2010年03月10日 00時18分52秒

去年の4月、団地の当番委員が回ってきて、それから1年、役員会に出たり餅つきを手伝ったりしていたのですが、任期もあと少しで終わりです。
これであと10年くらいは、当番委員をやらなくてもいいのです。

・・・あと10年経って、委員が回ってきた頃には、私はどうなっているのかな?

当番委員は、あれこれ役目をおおせつかりますが、団地の夏祭りで、私は焼きそば係だったのです。
その日は、「今日は晩御飯作らない! 焼きそば買う!」と決めている団地住人も多いほど、一番人気の出店が焼きそばです。

朝から集まってたまねぎ、ニンジン、ピーマン、キャベツなど野菜を切るところから始まって、焼くのは夕方から。鉄板2枚で交互にできあがるようにします。
60キロ(だったかな?)の麺が無くなるまで、焼いて焼いて焼きまくり、完売したときには、へろへろに疲れていました。

夏祭りのプログラムは、すでに終盤。
抽選会が始まっていました。
あらかじめ配られていた抽選券に数字が書かれています。
「どうせ当たらないよ・・・」
と、会場の端っこで座っていました。
「あー、もう動けない。10年経って、また焼きそば係になったらどうしよう。今でもこんなにきついんだから、10年後は全然できないんじゃないかな。だけど、ほかの係も大変そうだな・・・」
ぼんやり考えているところに、「○○番」と当たり番号が呼ばれました。
手元の抽選券を見ると、呼ばれた数字ではありませんか。
「○○番の人、いませんか?」
名乗り出なければ、また抽選するのです。
「います います」
駆け寄ろうとしても、疲れていて足が動かない。
「いなければ、次の番号・・・」
「わー! 待って待って! ○○番ですー」

スローモーションのような必死のダッシュで手に入れたのが、これ。
ホットサンドメーカーでした。
ホットサンド焼き器

メチャクチャちゃちい。
オン・オフスイッチもなし。
コンセントに差し込むとオン、コンセントを抜くとオフ。
だけど、これが、こんなに重宝だとは!

年末にがらモンが怪我をして、そのあと、口を大きく開けることができなくなったのです。
固いものも噛めないし、さあ、どうしよう、何を食べさせたらいいの?と悩んだときに思い出したのが、このホットサンドメーカー。
ペタンコになるホットサンドなら食べられる。
食べやすさが義母にも受けたので、調子に乗って毎日毎日ホットサンドを作っています。

夏祭りのあと、数回使ったものの、すぐに飽きてキッチンの邪魔者になっていたのに、突然の大抜擢ですよ。
人の人生も何があるかわからないけど、ホットサンドメーカーの人生も、何があるかわからないものですね。

がらモンの口は、リハビリの結果、上下に5cm開くようになり、完治しました。

ずるずる生活2010年02月17日 23時09分56秒

年末にケガをした夫がらモン。
入院は2泊3日だったので、年内に退院することができました。
退院したものの、完治したわけではありません。

「一ヶ月は物を噛まないでって病院で言われた。」
お正月用にゲットしたゴボウを持って固まる私。

えーと。とにかく柔らかくすればいいのよね。

というわけで、お正月用豚肉と手持ちの野菜を細かく切り、昆布も入れて圧力鍋でじっくり煮てみました。
お肉や野菜からいろんなダシが出たところで、手前味噌を入れる・・・。
「うまっ!」

がらモンにも義母にも大好評でした。
今まで、お正月には中味汁を作ったり、イナムドゥチを作ったりしてきましたが、刻んで煮ただけのおつゆが一番受けるとは・・・。

お正月なので、お餅を入れたらもちろんおいしいお雑煮に。
コンソメやトマト味などで変化をつけてもGOOD。
作るのは楽だし、スーパーで適当に買った野菜でいいし、メニューに悩むこともありません。

そのずるずる生活は、今も続いているのです。
もうね、普通のメニューはめんどくさくて作れなくなっているんじゃなかろうか。
しかも、がらモンは、普通のメニューより今のままでいいと言っています・・・。
し、失礼な・・・。

それが問題2009年12月24日 13時41分47秒

仏教徒のみなさんも、イスラム教徒のみなさんも、イワシの頭教徒のみなさんも、メリークリスマスです。

クリスマスですので、とにかくケーキが食べたいです。

作るか? 買うか?
大問題です。

作るとなると、やっぱりイチゴが必要でしょう。
以前、イチゴを買うのをケチって、缶詰のみかんを使ったことがありました。
食べてみて、「イチゴは偉大だ!」と思いましたね。
ケーキの甘さにはイチゴの甘酸っぱさがピッタリなのです。
缶詰のみかんでは、甘さプラス甘さになってしまい、イマイチつまらない味だったのでした。

で、スーパーでイチゴを見ると398円。
イチゴだけでなく、生クリームも買わなくてはいけません。
「だったらショートケーキでも買おうかな」と悩んでしまう微妙なお値段です。

失敗するリスクを恐れずに「いっぱい食べたい」という気持ちを優先させて作るのか?
ふわふわのスポンジときれいな外観を楽しみつつ、買ってきた小さなショートケーキを食べるのか?

悩んでいるうちに来年になりそう。

記念撮影2009年11月07日 00時43分26秒

集合写真

みんなで記念撮影です。

青いホーロー容器は、味噌。
6月になったら梅干し容器になります。

あとは柚子ジャム。

ほっかむり・・じゃなくて2009年11月04日 23時03分24秒

手前味噌作りの仲間が増殖していて、今回は4世帯分の麹と大豆をネットで注文しました。

初めて味噌を仕込む友達が、定番の質問をします。
「この分量仕込んだら、どのくらい食べられる? 一年分くらいある?」

お答え
「あっという間になくなる。なぜなら、おいしくできてうれしいからみんなに配ってしまう」


てぬぐいでほっかむり・・・ではなくて、あねさんかぶりをして、味噌を仕込みました。
これでひとまず圧力鍋をしまって・・・と思った次の日届いたのは、箱いっぱいの柚子。
柚子もネットで注文していたのですが、自然のものなので期日指定ができなかったのでした。
まさかこんなに早く来るとは。
同封のお便りに、「今年は黄色くなるのが早かった」とありました。
またもやほっかむり・・・ではなくて、あねさんかぶりをして、連日ユズジャム作りです。
ユズジャムは辺野古の座り込みテントに差し入れするので、大量に作ります。


今までの失敗を思い起こして反省しつつ作業しましょう。
A、すばやくジャムにしなかったから、ユズが傷んだ。
B、すばやくジャムを煮ようとしたから、焦げた。
どっちの失敗も、我ながら脱力するほどバカ。

焦がさないための要点として、
1、弱火
2、かき回す
3、煮えたら鍋をコンロから下ろす
の3点を徹底することにしましょう。

以前、余熱で焦がしたこともあったのです。
ま、焦げたジャムも(実家に送っちゃって)消費しましたけどね。

そうだ!もう一つ失敗したことがありました。
C、酢を入れなかったから、発酵して酒になった。

ただお砂糖で煮るだけなのに、ゴールまでにいろいろと障害物があるようです。

なんとかうまくできて、ゴールの辺野古までたどり着けますように!