地震に自信2011年05月18日 23時01分09秒

子供の頃、地震が起こったらどうしようと思うと、恐くて恐くてたまらなかった。(今でも恐くてたまらないがそれはさておき)
母にそう告げると、母は自信満々にこう言うのだった。

私は鳥取大地震(1943年9月)を体験している。
それはそれはすごい地震だった。
あんなに大きな地震を、生涯で二度、体験することはないだろう。
私の生涯のみならず、あんたの人生でも起こらないよ。
それぐらい大きな地震だったからね。

その堂々たる主張に根拠があるのかないのか、私の悩みはさらに深まったが、母の話は地震の時の思い出話につながっていく。

家はかろうじて倒壊を免れたが、家の土壁がほとんど崩れ落ちていたこと。
リウマチで寝たきりだった祖母(母の母)が起きあがって、生まれたばかりのイトコ(母の長兄の子供)を抱っこしていたこと。
地震の通り道があって、道路の片側の家は全部倒れているのに、反対側は残っていたりすること。
地震の前に、朝早く起きて勉強していると、地面がぼうっと光るので、不思議だったこと。
戦時下で被害が報道されず、直下型で広範囲に揺れたわけではないので、鳥取で地震があったことを知っている人が少ないということ、などなど。



図書館で「日本の自然災害」という本があったので、鳥取地震の項目を読んでみた。
軍隊がすぐに来て支援しているが、「空襲で被害を受けたときの予行演習として派遣された」のだそうだ。

母にそのことを告げると、「予行演習か・・・。兵隊さんが来てくれて、頼りになるなあと心強く思ったんだけど・・・」と言っていた。


同じ頃、東南海地震、三河地震、南海地震と大きな地震が起こっている。
続けて地震が起こることもあるのだから、気をつけた方がいいよね。
原発をお持ちの地域は特にね。

悪い星の下2011年05月14日 23時18分34秒

帰省すると、実家近くの友達と会って、ランチをするのが常です。
友達とは、中学1年で同じクラスになって以来の腐れ縁です。
体育の時間の持久走で、私たちふたりは、それはそれは熾烈な最下位争いをしたものよ。
ゴールまであと5メートルのところで抜かれた私がビリでしたが。

しょっちゅうランチに繰り出しているわけだけど、どうやら彼女も私も、良くないお店を選ぶ能力があるんだわ。
以前入ったラーメン屋さんは、注文してからなかなか出てこなかった。やっと出てきたと思ったら、ぬるいラーメンとぬるい春巻きだったのでした。
どうやって作ればあんなにぬるくできるのか。謎だわ。
二人とも、不運には慣れているので、淡々と食べましたよ。
そのあとお店はなくなっていたそうです。そりゃそうだ。

私たちが出会った頃、田んぼが広がっていた場所にビルが建ち並んで、お店がいっぱいできているので、食べるところは選び放題です。
「リンガーハットは沖縄にもあるよ。大戸屋もできた。ケンタッキーもある。うどん屋さんも。牛丼も」
全国チェーン店はスルーして、新しくできた駅ビルの中からチョイスすることにしました。
「ラーメンがいいかな。ピザもいいね。和食も捨てがたい」
二人が選んだのは「自然食バイキング」というお店でした。
おいしくて体にいいものがたくさん食べられそうではありませんか。
「ちょっと高いけどここにしよう」

窓際の明るい席に案内されました。
さあ、どんなお料理があるかな?
お皿にいっぱい盛るぞ~と意気込んだのですが、んんん?あまりお料理の種類がないよ・・・。
メインのお料理はどれ?
二種類ある煮物だけ????
こまごまあるのは、生野菜の入れ物で、それだって種類も量もたいしたことない・・・。
でも、しかたないからお皿に取って、お茶碗にご飯、お椀に味噌汁をよそいました。

ぺちゃくちゃおしゃべりをしながら食べて、お皿がカラになってきたころ、お互いにこんな感想を言い合いました。
「おいしくないね」
「どれもおいしくないね」
「お皿も平たくてお料理が乗せにくいね」
「テーブルも狭いし」
「このサラダの大豆、固いよ。妙に小さいし」
「豆が古いんだよ」

すべてにおいておおはずれだったのですが、味噌汁を入れた木のお椀がまたすごかった。
ふちが欠けまくりです。
「こんなお椀、見たことないよ」
「見事だね。ビンテージお椀」
「ガラスのコップが曇っているのも素晴らしいね」

デザートのケーキを持ってきました。
フォークでつつくとぽろぽろ分解してしまい、なかなか食べられません。
「とてもよく乾燥しているね」

お店を出たあと、「リンガーハットのほうがよかった。おいしいよ」「吉野家にすればよかったかな。おいしいよね」と話しながら帰りました。
悪い星の下に生まれた私たちではありますが、あんなお店に出会うなんてなかなかできるものではありません。
次に帰省したときは、リンガーハットかな。
いや、また新たなおおはずれを求めて、さまよう私たちなのだろうな。

13日の黒猫2011年05月13日 17時35分17秒

今日は13日の金曜日ですね。
縁起悪いのをさらにプラスしてあげましょう。
では、うちの黒猫の画像をどうぞ~。

13日の金曜日の黒猫
ニャンギラス、かわええ~^^

どうしてベランダにトイレブラシが下がっているのかというと、カニゴンのウンチをこすり落とすためですのよ。ほほほ。



2ヶ月前から、現実が重いです。
何をしていても、イマイチ、イマニ、イマゴくらい楽しくない。
この世に原発がある限り、楽しくない。
そろそろ図書館に行って本でも読みたいけど、楽しめるかなあ。
「どーして頭の中にこんな世界が浮かぶんだ?」といつも思う小川洋子さんの本なら楽しめるかな?
京極夏彦でオドロオドロしてみるべきか? 巷説百物語が好きなのよ。漢字が多いので気持ちを入れて読まないと理解できない。一生懸命読むから楽しめるかな?
手当たり次第に読んでいた桐野夏生でしたが、東京島を読んで「絶対無人島に行かない!」と決心して、今はちょっと手が伸びない。だけど気分次第でまた読むはず。


ふと、この本なら強烈に読みたいぞ!と思う本がありました。

「知事抹殺 つくられた福島県汚職事件」佐藤栄佐久(前・福島県知事)

福島原発を全部止めさせたことのある知事さんの書いた本です。
県民のために闘う知事さんで、大変人気があったそうですが、ねつ造された汚職事件で知事の座を追われました。
東電と闘ってきた経緯も書かれているのだそうです。

借りて読もうと思い、ネットで検索してみました。
そしたら、那覇市立図書館に1冊あるだけ。
沖縄県の図書館にただ1冊よ。少なくね?
しかも、読みたい人が多いらしく、予約がいっぱい入っていました。
もう、買っちゃおうかな。。。。


本を買うかどうするか、くだくだ悩みながらネットを徘徊していると、「源八おじさんとタマ」という動画を発見しました。
タマかわいい!
タマかしこい!
原発のしょーもないウソを一刀両断ですよ。

「源八おじさんとタマ 001」
http://www.youtube.com/watch?v=OzGnBFNU1bI

「源八おじさんとタマ 002」
http://www.youtube.com/watch?v=RBw_nfQ_glQ

「源八おじさんとタマ 003」
http://www.youtube.com/watch?v=pFUKKLkN1nE

「源八おじさんとタマ 004」
http://www.youtube.com/watch?v=QpLPFXG1bLg

「源八おじさんとタマ 005」


原発いやだわ講演会2011年04月29日 22時10分38秒

御茶ノ水で友達と待ち合わせて、会場に行くと・・・。
「わーっ! すごく並んでる!」

最後尾につくと、みるみる私たちの後ろにも長蛇の列ができました。
収容人数の多い会場だったのですが、入りきれない人が出てしまったそうです。

思い起こせば25年前の今日。
朝刊で、チェルノブイリの事故を知りました。
26日に起こった事故でしたが、報道されたのが29日だったのです。

風景はいつもと同じなのに、もう何かがちがってしまったのだと思い、悲しくてたまらなかった。
知らなければ楽しく暮らしていたのです。
ごきげんだった数日を思い出して、やりきれない気持ちになりました。
もう、元の世界には帰れないんだ、と沖縄の初夏の海を見ていました。

あれから25年か・・・。

もうね、悲しくなっている暇もないですよ。早く原発全部停めましょう。

危険つながり2011年04月28日 22時10分25秒

明日から数日間、内地に行きます。
友達のお芝居を見に行くのがこの季節の恒例行事。

ちょうどこのような講演会もありますので、羽田から直行しようかと。

「終焉に向かう原子力」第11回
チェルノブイリ原発事故25周年
東海地震の前に浜岡原発を停止させよう
福島原発震災をくりかえすな

■浜岡原発現地報告 (13:00~)
・伊藤実氏 (浜岡原発を考える会・代表)
・生方卓氏  (明治大学教員)
・内藤新吾氏 (日本福音ルーテル掛川・菊川教会牧師)

■講演 (14:20~)
・小出裕章氏 (京都大学原子炉実験所)
「悲惨を極める原子力発電所事故」       
・広瀬隆氏 (作家、ジャーナリスト)
「原子炉時限爆弾――年々迫る東海大地震と、浜岡原発の危機」

■日時: 2011年4月29日(金) 13:00~17:00(開場12:30)
■場所: 明治大学アカデミーコモン内 アカデミーホール


この講演会を教えてくれたのが、以前、ジュリーの還暦コンサートに一緒に行った友達で、今回も一緒に行きます。
「危険な話」より「危険な二人」が聞きたいけどなあ・・・。

重なり犬
あんたたち、明日からしばらくお留守番だよ。
「ぐーぐーぐー」